二上山 當麻寺(奈良県葛城市當麻)の詳細

二上山 當麻寺(奈良県葛城市當麻)
今、出発の刻(たびだちのとき)
ページの情報
記事タイトル 二上山 當麻寺(奈良県葛城市當麻)
概要

訪問日 令和2年9月24日 二上山 當麻寺(たいまでら) 今回が二度目の参拝になる。車中泊していた道の駅から近いこともあり立ち寄ることにした 国宝の三重塔が2基(東塔・西塔)ある、唯一の寺としても知られる 「仁王門<東大門>(奈良県指定文化財)」 「仁王像」 …… more 當麻寺由緒 境内図 梵鐘(国宝) 日本最古級の梵鐘で、當麻寺創建当時の遺物と推定 在銘で国内最古の妙心寺鐘(698年)よりも古い日本最古の梵鐘として知られている 「日本最古」と「国宝」の案内がなければ通りすぎてしまうほど目立たない 「中之坊」 當麻寺最古の塔頭で、熊野権現が現れた場所に役行者が道場として開いた もとは「中院」とよばれ、中将姫の師である實雅や、弘法大師の弟子の實弁などの高僧が住房とした 中将姫剃髪の地と伝承されている 参道左手に国宝の東塔が見える 本堂<曼荼羅堂>(国宝) 参道の左右に金堂と講堂があり、正面の位置に本堂がある。拝観受付は本堂で行う 拝観できるのは、曼荼羅堂(本堂)、金堂、講堂の3カ所で係の女性が案内と説明をしてくれる 本尊は仏像ではなく「當麻曼荼羅(国宝)」 源頼朝寄進の須弥壇(国宝)上に安置されている 中将姫が蓮の糸を用い、一夜で織り上げたという伝説がある…… 姫が蓮の茎から取った糸を井戸に浸すと、たちまち五色に染め上がった 五色の蓮糸を用い、一夜にして織り上げたのが「当麻曼荼羅」である 29歳の時、生身の阿弥陀仏と二十五菩薩が現れ、姫は西方極楽浄土へと旅立った 講堂(重要文化財) 次に案内されたのが講堂 丈六仏 阿弥陀如来坐像、妙幢菩薩立像、伝阿弥陀如来坐像、地蔵菩薩などが祀られている(全て重文) 「中将姫像」が講堂の横に立っている 金堂(重要文化財) 最後に案内されたのは金堂で、裏の方が入り口となっている 堂内を回って正面にくると驚くほど見事な仏像が安置されている 本尊:塑造弥勒仏坐像(国宝)は日本最古の塑像である 四天王のうち、持国天立像、増長天立像、広目天立像の3体は、日本最古の乾漆像。多聞天は鎌倉時代の木像 中世以降、當麻寺の信仰の中心は当麻曼荼羅を安置する本堂(曼荼羅堂)に移っているが、本来の中心堂宇は金堂であった 石灯籠(重要文化財) 白鳳時代に作られた日本最古の石灯籠。二上山の凝灰岩で作られている 石灯籠の奥に金堂 東塔(国宝) 東塔は、當麻寺に現在残っている最も古い建造物 塔を撮すのがが好きな私でも、ここの塔は難しい 正面には木があり全体を撮すことができないし、周辺は立入禁止になっている 木組みなど全く興味がないのだが、これしか撮れないのだ 相輪が見えるのはこの位置だけになる 少し離れた場所から箱の上に乗って撮ってみた(努力している) 相輪には、一般の塔では「九輪」であるが、「八輪」に 相輪上部の水煙が、他に例をみない魚骨状のデザインになるなど、異例の点が多い塔である 西塔(国宝) もう一つの西塔は、東塔よりやや遅れて作られている 以前訪れた時には近くまで行けたと記憶しているが、立入禁止の柵がある 相輪が八輪になっている点は東塔同様だが、水煙のデザインは未敷蓮華(みふれんげ)をあしらったもの 帰る時間になり、青空が見えるようになってきた 正面が本堂(国宝)、左に金堂(重文)、右に講堂(重文) 中之坊の奥に見える東塔、ここが一番よく見える場所かも 鐘楼と仁王門 仁王門前の門前町の商店街 右手の電柱横に民営駐車場がありそこを利用した 撮影 令和2年9月24日 close

二上山 當麻寺(奈良県葛城市當麻)
サイト名 今、出発の刻(たびだちのとき)
タグ 神社・仏閣
投稿日時 2020-11-30 15:40:02

「二上山 當麻寺(奈良県葛城市當麻)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;