雨引山 楽法寺(茨城県桜川市本木)の詳細

雨引山 楽法寺(茨城県桜川市本木)
今、出発の刻(たびだちのとき)
ページの情報
記事タイトル 雨引山 楽法寺(茨城県桜川市本木)
概要

訪問日 令和元年11月5日 雨引山 楽法寺(らくほうじ)<通称:雨引観音> この日は朝から訪問地の予定が狂い、移動中に「最寄りの有名寺院」で検索し選択した寺の一つである。 薬医門<黒門>(桜川市指定文化財) 初めての寺だと思い楽しみにしていたが駐車場に着いた瞬間、見覚えのある…… more 風景が広がっていた。 2年前に大洗港から関東地方を回った時に訪れていた。 長い石段の参道で絵を描いていた男性と話をした記憶がはっきり残っている。 仁王門が見える。前回とは違った道を進むことにした。 小安地蔵堂 享保年間、徳川吉宗の台命より造建 この彫刻に興味を持っていた。 駐車場に私の車が見える。 奥の院(客殿) 寛政4年(1792)再建。旧幕時代は雨引山楽法寺運営の中枢的建物。 「千手観世音菩薩」 鬼子母神堂 六角堂 堂内の様子 不動明王像(茨城県指定文化財) 永享10年(1438)将軍足利義教が関東鎮護の本尊として謹刻させ、納めたもの。 この建物の本尊薬師如来は、享保8年(1723)徳川八代将軍吉宗公が養女竹姫の眼病平癒祈願のために、仏師円哲に彫刻させた仏像。 多宝塔(茨城県指定文化財) 東照山王社殿(茨城県指定文化財) 東照大権現と山王大権現を合祀するもので、正面の入口扉が2つあるのはそのため。 本堂(茨城県指定文化財) 本堂内外の彫刻は、江戸の人無関堂円哲の刻んだもの。 本堂裏から見る多宝塔 額には「観音堂」 本尊は「観音菩薩(寺伝延命観音)」 絵馬堂 お休み処・おみやげ処になっている。 「宿椎(桜川市指定天然記念物)」 手水舎 仁王門(茨城県指定文化財) 境内には雉やアヒルなどが放し飼いされている。 鐘楼 関ヶ原の戦(1600)以前は真壁城の城門であった。 撮影 令和元年11月5日 close

雨引山 楽法寺(茨城県桜川市本木)
サイト名 今、出発の刻(たびだちのとき)
タグ 神社・仏閣
投稿日時 2020-03-12 15:40:03

「雨引山 楽法寺(茨城県桜川市本木)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;