339.鳥取城跡(2) ~ 池田氏の江戸期は山麓が中心の詳細

339.鳥取城跡(2) ~ 池田氏の江戸期は山麓が中心
兵どもが、夢のあと・・・
ページの情報
記事タイトル 339.鳥取城跡(2) ~ 池田氏の江戸期は山麓が中心
概要

2018年の最初に。 城崎温泉での湯治でそのまま帰るのもなんなので趣向を変えて反対方向へ。 『スーパーはくと』を2時間遅らせて鳥取城跡へ。 因幡は鳥取県鳥取市にあった戦国期は山城、江戸期は平山城、別名・久松城 久松山城。 秀吉攻略後は宮部継潤が城代として入り、九州征伐の功で正式…… more に与えられる。 関ヶ原時には宮部長房に代替わり西軍に属すも東軍の亀井茲矩らに攻められ開城。 関ヶ原後は池田長吉が6万石で入り、池田氏によって近世城郭に改修される。 1617年(元和3年)、さらに池田光政が因幡・伯耆32万5,000石の大封で入府、 鳥取城も大大名に相応しい規模に拡張、光政によって城下町の整備も行われた。 その後ふたたび、備前岡山藩に入っていた池田氏と所領の交換が行われて、 池田光仲が入封、そのまま12代続いて明治維新を迎えた。 ちなみにこの鳥取城、分かっているだけで、 山中幸盛に2度、吉川元春に2度、豊臣秀吉に2度、 と合計6度の降伏や力攻めによる落城があった。 続きは二の丸大手から。(13:37) そして鳥取城の特徴的石垣、天球丸の巻石垣。 ものは復元であるが、はらんだ石垣を抑えて補強するために盛られたもの。(13:41) 天球丸から鳥取市街を臨む。 長田神社。 二の丸石垣を見上げる。 三の丸は現在鳥取西高校。 仁風閣の正面。 大手周辺は工事中につき抜けられず。。 おそらく地元のTVと思しき取材。 大手周辺の修復工事。(14:13) この時点ですでに14:20近く、14:54のスーパーはくとに対して結構ギリな時間に。 やはり本丸山道を断念して正解。 いずれ山頂と太閤平の攻略に。 かつては今回いけなかった山頂本丸周辺に城であったが、 江戸期には山麓に石垣の二の丸三の丸を築き、 政務の中心とする城に生まれ変わった。 さてお次は春の陣第二陣、 能登を候補に考えていたが、投入堂の話を以前からしていた上司が本気で興味を持ち、 行きたいという展開になり、この近所を再度攻略することに。 城・宮殿に関する他のブログがあります(こちらをポチっとお願いします close

339.鳥取城跡(2) ~ 池田氏の江戸期は山麓が中心
サイト名 兵どもが、夢のあと・・・
タグ 練習用
投稿日時 2018-04-16 06:00:01

「339.鳥取城跡(2) ~ 池田氏の江戸期は山麓が中心」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;