沼田城のなごりの詳細

沼田城のなごり
城のなごり
ページの情報
記事タイトル 沼田城のなごり
概要

真田の城 沼田城2016年の大河ドラマ「真田丸」でも大きく取り上げられた上州沼田(群馬県沼田市)。この地は北関東の要衝であることから、越後の上杉氏、小田原北条氏、そして甲斐の武田氏による三つ巴の争奪戦の的となりました。沼田城はそんな激戦区の城。沼田特有の地形「河岸段丘」の台地に築…… more かれた丘城です。<本丸西櫓台虎口の石垣>■沼田の河岸段丘■河岸段丘(かがんだんきゅう)とは、川沿いに水の浸食によってできる階段状の地形。平坦な部分と傾斜が交互に現れます。沼田の河岸段丘は有名(NHKのブラチモリでも紹介されました)。沼田城は、利根川、薄根川、片品川によって造られたこの河岸段丘を地の利として活かした城です。■真田の城■沼田城は1532年に沼田顕泰により築かれますが、後に小田原北条氏配下となります。秀吉の小田原征伐後、沼田領は北条氏から真田氏の手に。沼田城へはまず真田昌幸が入り、次に長男・真田信幸が支配することになります。信幸(のちの信之)、つまり真田幸村のお兄さんですね。関ヶ原の戦いでは、父と弟が西軍についたのに対し、信幸は東軍につきました。勝敗は言うまでもなく、結果として父と弟は紀州九度山に幽閉され、信幸は沼田領に加えて上田領も継承することとなります。沼田と上田を合わせると9万5千石。いろいろ苦悩はあったはずですが、とにかく数字としては凄いですね。上田城は既に破壊されていたので、本拠はしばらく沼田城のままだったそうです。やがて(1616年)信之は上田に移り、ここ沼田城には信之の長男・信吉が城主として入りました。■江戸時代以降の沼田城■江戸初期、真田家が五代続き、その間に5層の天守や3層の櫓が建てられました。この頃の沼田城、さぞ立派な城だったのでしょうね。しかし天和元年(1681年)、五代目の信利が幕府に領地を没収されてしまいます。詳しく説明したら長くなるので省略しますが、この五代目信利、いろいろと問題を起こし、領民まで苦しめられたようです。ご先祖さまは頑張ったんですがね。残念です。本家から独立した沼田藩3万石はこれで廃藩。翌年幕府の命により、沼田城はなんと破却処分。堀まで埋められたそうです。沼田にあった真田オリジナルの城は、この時失われてしまいました。(沼田藩真田家はここで消滅ですが、真田本家は上田藩から松代藩(現在の長野市)へ移り明治まで続きます)天領となり、時を経て1703年に本多正永が入封。沼田藩2万石として再興されました。その後は黒田氏(譜代大名)、土岐氏と続き、明治維新をもって沼田城は廃城となります。<沼田公園>沼田城址明治に廃城になった城跡は、旧沼田藩士の久米民之助さんによって購入・整備された後、沼田町(現沼田市)に寄付されたそうです。よくぞ守ってくれました。現在の姿は沼田公園。<復原された本丸太鼓櫓>本丸・二の丸跡が公園になっています。<城内を散策>かなり「公園」として整備されていますが、遺構もあちらこちらに残されています。また、地形そのものは嘘をつきませんので、公園の周辺も含めて探索することをお勧めします。<本丸西櫓台の石垣><堀の跡>真田の城跡で、堀がテニスコート・・・。沼田にいながら、江戸城の四谷濠を思い出しました。<参考:四谷濠跡> 上智大学グラウンド四谷濠跡です。現在は上智大学のグラウンド。電車まで通ってます。この付近の工事を任されたのは真田信之。よって「真田濠」とも呼ばれています。■沼田城■築城主:沼田顕泰 (万鬼斎)築城年:1532年 改修者:真田信幸 他主な城主:沼田氏・猪俣氏・真田氏<交通>電車:沼田駅から徒歩20分(坂は覚悟して下さい)バス:沼田駅から約5分「沼田局前」下車徒歩約5分※車:関越道沼田ICから約10分[群馬県沼田市西倉内町]---------------( 追記 )---------------<沼田 榛名神社>ここまで来たらあとは真っ直ぐ細い参道をただただ真っ直ぐ到着です沼田城の歴代城主(沼田氏・真田氏・本多氏・土岐氏)の崇敬を受けた神社。JR沼田駅から徒歩で8分程度です。本殿御扉の上には真田家の家紋の六文銭も描かれています。[群馬県沼田市榛名町]※パワースボットで有名な榛名神社はまた別そちらは高崎市榛名山町になります。 close

沼田城のなごり
サイト名 城のなごり
タグ ご連絡 城のなごり(関東)
投稿日時 2017-06-01 18:20:01

「沼田城のなごり」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;