謎の花岳城の詳細

謎の花岳城
わたしの城めぐり
ページの情報
記事タイトル 謎の花岳城
概要

小田原城の天守閣を中心とする現在の姿は江戸時代のもので、北条氏初期の城は西側の八幡山にあったことはよく知られていると思います。では北条氏以前の大森氏の小田原城はどこにあったか? と言いますとこれがハッキリしたことはわかっていません。わずかな資料や伝承をもとに、北条氏とは関係なさそ…… more うだと思われる遺構、名称は八幡山含め城下、小峰、入谷津、谷津(地図のピンク部分)に集中しているので、この辺に大森氏の城郭があったのでしょうが確証はありません。その中の花岳城「相中雑志」(天保期の書物)の一文『すべて大森寄栖庵城を花岳城と云と云々。大森の跡を城源寺と号す。』花岳とは小田原駅西口から市役所に向う谷津あたりの地名。花とは梅のこと。梅の谷だったのですね。ここにある城源寺が大森氏の居城、花岳城の跡だと言われています。大森寄栖庵とは大森氏頼のこと。扇谷上杉家の重臣として太田道灌と並ぶ力を持った、一族で最も有名な人です。有名なので江戸時代でも大森の城=大森寄栖庵城という認識だったのでしょうか。★大森氏かんたん系図 1大森親家(大森姓始祖)・・・・5惟頼 ━ 6頼顕 ━ 7藤頼 ━ 8頼明 ━ 9頼春 ━10憲頼 ━ 11氏頼 ━ 12実頼 ━13藤頼花岳城がどんな城だったのかは全くわかっていません。氏頼の本拠地、岩原城と同程度はあったのではないかと想像してますが。城源寺の号は花岳山月光院。 現在も市内城山にあります。(小田原市史 別編城郭 より「大森氏関連地名分布図」に加筆)ピンクで囲っているのが大森氏関連だと言われている場所。城源寺は北条氏が総構を築く際に一旦移転してるらしく、大正時代には震災復旧のために花岳に競馬場ができてますので、城の名残は一切ありません。正確な場所さえ不明ですが、だいたいこの辺にあったというのは間違いなさそうで。(小田原市HPデジタルアーカイブ より)競馬場が建設される前の花岳の様子。このどこかに花岳城があったのでしょう。谷津は今でも傾斜がキツい地なので、ここに城ってどうなの?と疑問ですが、こう見るととても広いですね。競馬場のために谷をさらに削ったので、思えば谷津の傾斜がキツいのはそのせいで本来はもっと緩やかだったのかも。(同上より)大正14年(1925)に完成した花岳競馬場。大変賑わったにも関わらず経営体制に問題があり昭和5年(1930)に廃止されてしまいました。短い命・・・現在は一面住宅地になってます。今でも競馬場のことをおぼえているお年寄りは多く、谷津といえば「競馬場があった所だよ」とよく言われます。丹羽病院前から小田原駅方向へ少し戻った右手にある細い道を下ると城源寺。この道路は競馬場を突っ切って谷を渡るように作られたみたいです。参道の奥のモダンな建物が城源寺。この時は住職さんがいらして中を見せてくださいました。絵画や競馬場だった頃の写真などが飾られててプチ美術館のような。本堂は不思議なゴージャス感!いつの間にかこんなお庭ができてた(笑)大森氏花岳城と書いてあるのが嬉しいですね。可愛い花だな~と眺めていたら、作業していた男性がお花を分けてくれました。北原白秋の歌碑「祭りの競馬」     小さい白いお月さま   朝から祭りを見に来ても  まだ馬がそろわぬぞ  まだ馬がそろわぬぞ寺の縁起には新編相模国風土記稿と出処不詳の寺伝から正中2(1325年)道蓮社大誉直原上人による開山、応永24(1417年)大森頼顕この地に居城、城郭内に三寺を建立、城源寺と号し、等蓮社大誉上人を帰招、とあります。大森氏の足取りを駿河から追ってくると1417年に小田原に入城したのは頼春のはずなので、ここで頼春の曾祖父である頼顕の名が出てくるのは唐突で驚きです。頼顕は正平年間(1346年~1369年)に活躍した人なので1417年までお元気だったとは考えにくい。新編相模国風土記稿での頼顕が小田原の地を賜ったというのは「鎌倉大草紙」からですが、頼顕が鎌倉の侍所として西方警備にあたったことからの勘違いか、もしかしたら単純に頼明(明と顕で)と間違えちゃった?あと、開山の道蓮社大誉直原上人とはどこの誰なのでしょう?大森一族からは優秀な僧侶が多数輩出されててバンバン寺を建立してるので、小田原支配の重要地、城源寺の開山も一族による可能性が高い。開山の1325年は頼明が西湘入りのため内山城を建てた1372年より前ですが、西湘入り以前に南足柄に流れ住んでいた身内もいるらしく、大誉直原上人がその一派の僧侶だとしたらここに開山しててもおかしくないです。となると正中年間に生きていた頼顕がふらーっと立ち寄ることもあったでしょうし、あんまりしょっちゅう来てたから、城源寺=頼顕 というイメージが土地の人に残ったとか。まぁ何にせよ、頼顕が小田原初代城主とされてるのは大森ファンとしては腑に落ちないのでなにか決定的な証拠でも見つけて頼春の功績を讃えてあげたいなぁ・・・と思うのです。にほんブログ村 歴史ブログ close

謎の花岳城
サイト名 わたしの城めぐり
タグ 大森氏をたずねて
投稿日時 2016-12-13 15:59:01

「謎の花岳城」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;