水茎岡山城跡の詳細

水茎岡山城跡
なんとなく城跡巡り
ページの情報
記事タイトル 水茎岡山城跡
概要

所在地:滋賀県近江八幡市牧町別名:尾山城・岡山城築城年:永正五年(1508) 築城主:九里備前守信隆 廃城年:1525年(大永5年)頃城主:九里氏、伊庭氏遺構:城跡石碑・石垣・堅堀・土塁・切岸・帯曲輪指定文化財:なし訪城日:2017年5月11日(木)曇所要時間:麓から約20分駐車…… more 場:あり南北朝時代、近江南部をおさめる佐々木氏が琵琶湖の水上警備のために築城した。頭山、岡山(大山)と呼ばれる山に連なるように遺構が確認されているが築城当時の規模ははっきりとしない。本格的な築城は1508年(永正5年)、室町幕府十一代征夷大将軍足利義澄が城主九里信隆(六角氏被官)を頼って都落ちをし水茎岡山城に入った頃に行われた。1510年(永正7年)、幕府軍3000に城を包囲されるも信隆はこれを退けている。1511年(永正8年)には当城で後の十二代将軍足利義晴が誕生した。また同年、足利義澄は帰洛を果たせぬまま当城で病没した。1514年(永正11年)、信隆が六角高頼に謀殺され、1520年(永正17年)、信隆の子浄椿は六角高頼・細川高国の連合軍に敗れ落城した。1525年には九里氏の残党が城に立て籠もるも敗れ九里氏は滅亡した。この頃に廃城になったと考えられている。築城当時は一帯が琵琶湖水面であったため、浮き城とも称されていた。しかし、第二次世界大戦後の干拓事業により一帯は埋め立てられ水田地帯となり山も掘削され湖岸道路となっていることから周辺環境は様変わりしてしまっている。遺構の現況は竹林となっており、絶景を謳われた往時の景観は見る影もない。岡山登城口頂上からの景観ここから約500m程西に行ったところの頭山には、城跡石碑と供養塔があるみたいですが見逃しました。資料によっては、頭山の方が主郭だったり大山(岡山)が主郭だったりで、どちらが本当か定かではありませんが、現在では大山(岡山)の方が主郭というふうになっているようです。水茎岡山城跡へのアクセス close

水茎岡山城跡
サイト名 なんとなく城跡巡り
タグ 滋賀県(城跡)
投稿日時 2017-05-22 04:20:06

「水茎岡山城跡」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;