坂本城跡の詳細

坂本城跡
なんとなく城跡巡り
ページの情報
記事タイトル 坂本城跡
概要

所在地:滋賀県大津市下阪本3丁目別名:なし築城年:1571年(元亀2年)築城主:明智光秀廃城年:1586年(天正14年) 城主:明智光秀・丹羽長秀・杉原家次・浅野長政遺構:石垣、井戸、暗渠、礎石建物等 案内板:あり指定文化財:なし訪城日:2017年5月11日(木)曇所要時間:すぐ…… more 駐車場:公園駐車場利用元亀2年(1571年)9月比叡山焼き討ちの後、宇佐山城の城主であった明智光秀に対して、織田信長は滋賀郡の支配を命じ坂本城を築城させた。比叡山延暦寺の監視と琵琶湖の制海権の獲得が目的であったと思われている。その後明智光秀は坂本城を拠点に近江国の平定を目指した。1572年(元亀3年)-1573年(天正元年)にかけて木戸城、田中城を落城させ、また湖面より囲船にて湖北の浅井勢に襲撃し打撃を与えた。その後、石山城、今堅田城も攻城し湖南はほぼ手中に収めた。その後坂本城は近江国における反織田信長に対する重要な軍事施設として使用された。黒井城の戦いでほぼ丹波国を手中に収めると、1580年(天正8年)亀山城の城主となったが、坂本城もそのまま城主となっていたようである。天正10年(1582年)6月2日、明智光秀は中国攻めには向かわず本能寺の織田信長軍を急襲し、織田信長を炎の中に追い込み、次いで二条城を攻城し織田信忠を自害させた(本能寺の変)。しかし、同年6月13日山崎の戦いで敗れた明智光秀は一旦勝竜寺城に退き、その後坂本城を目指している途中、山城国の小栗栖周辺で百姓らに襲われ死去したと言われている。一方安土城の城主となっていた明智秀満は、山崎の戦いで敗戦を知り安土城から移ってきたが、羽柴秀吉軍が城を囲む中、明智秀満自身が天守に火を放ち光秀の妻子もろとも落城した。その後、羽柴秀吉が丹羽長秀に再建を命じ城主となった。その後賤ヶ岳の戦いの軍事上の基地として使用され、後に杉原家次そして浅野長政が城主となった。この時に城下町が形成されたと思われている。しかし1586年(天正14年)秀吉の命を受けた浅野長政が大津城を築城し居城を移したことにより廃城になり、資材は大津城築城に使用された。築城から約15年後のことであった。なぜ廃城になったか『信長戦国近江』によると2つの理由を紹介している。ひとつは豊臣秀吉が1584年(天正12年)に山門復興を許可。山門に対する監視の必要性が薄くなったことと、もうひとつは1583年(天正11年)-1588年(天正16年)に大坂城を築城しており、大津の地が東海道や淀川を通じた北国を結ぶ上に重要視された為ではないかとしている。『坂本城跡wikiより』本丸跡明智光秀像坂本城案内板二の丸跡にある城跡石碑明智塚(大津市下阪本三丁目)明智塚説明板坂本城跡へのアクセス close

坂本城跡
サイト名 なんとなく城跡巡り
タグ 滋賀県(城跡)
投稿日時 2017-05-17 01:00:06

「坂本城跡」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;