消えた古河城 出城のなごりの詳細

消えた古河城 出城のなごり
城のなごり
ページの情報
記事タイトル 消えた古河城 出城のなごり
概要

この地は室町時代から「古河城」の城下町として栄えた街。歴史ある名城は川の改修工事で全て失われましたが、堀の外に設けられていた「出城跡」が街なかに残されています。連郭式の巨大な古河城の縄張りから、ちょっぴりはみ出た曲輪(くるわ)。「城のなごり」を探しに、その唯一残された曲輪を訪ねま…… more した。<出城の石碑>石碑に刻まれた文字「古河城出城諏訪郭」。ここで間違いないですね。古河城全体から見れば曲輪の一部ですが、南北に長い縄張りにあって、ここだけ堀を超えて大きく東側ずれて配置されています。個人的な感覚として、こういう城の本体から張り出して設けられた曲輪は「出丸」という言葉の方がしっくりくるのですが、まぁ出城という表現も妥当なのかも知れません。<堀跡付近の微高地>石碑はこの門をくぐった所に設置されています(博物館入り口)。博物館を含めて、全体として完璧に整備された公園のような状態。そのところどころに、城のなごりが垣間見えるといった感じです。<鷹見泉石記念館>周辺も整備されています。ここは江戸後期の蘭学者であり、古河藩家老だった鷹見泉石(たかみせんせき)の屋敷跡。晩年の住まい(隠居後の屋敷)を改修し、現在は記念館となっています。堀跡の目の前です。<武家の屋敷>中に入ってみました。ここは古河藩が藩士たちのために用意した武家屋敷の一つ。土井利勝が古河城の御三階櫓を造った際の残り材で建てられたと伝えられています。鷹見泉石は隠居後ここで暮らしました。隠居してこんなところで暮らすなんて私にとっては夢のようですが、鷹見泉石は政務を引退しただけで、その後も勉強し続けました。凡人とは根本的に違うようですね。<歴史博物館と堀跡>ちょっと画像が途切れますが、左手が歴史博物館。奥が堀跡です。鷹見泉石の残した資料や、「雪の殿様」※の異名で知られる土井利位(としつら)の「雪華図説」なども展示されています。知的な世界で実績を残すこの二人ですが、どういう訳かこのコンビ(正確には主従)は、あの大塩平八郎の乱の鎮圧でも実績があります(古河の二人が大阪で……まぁ長くなるのでここまで)。※古河藩主にして老中の土井利位は、顕微鏡により雪の結晶を観察したことで知られています。ただのオタクではありませんよ。当時の自然科学として高い評価を得ています。私は関東の人間ですが、古河に雪のイメージはありません。降るのは希です。きっと今とは気候も違っていたのでしょうね。<出城の堀跡>堀跡はご覧の通りです。ほぼ「親水公園」となっています。造りといいデザインといい綺麗です。ただ城跡マニアなので違う所を見ましょうか・・・<土塁>土の部分が見えてます。これが意図的な演出だったら嬉しいですね。ここもコンクリだったら相当寂しい景色になってしまいます。よくぞ残してくれました。ありがとうございます。この出城(諏訪曲輪)は微高地。広さも含めて、これ単体でひとつの城のようなものです。名城の本体は幻となりましたが、出城の遺構に城のなごりを感じることができました。[茨城県古河市中央町] close

消えた古河城 出城のなごり
サイト名 城のなごり
タグ 城のなごり(関東)
投稿日時 2017-05-11 02:20:01

「消えた古河城 出城のなごり」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;