治水事業により消えた名城 古河城のなごりの詳細

治水事業により消えた名城 古河城のなごり
城のなごり
ページの情報
記事タイトル 治水事業により消えた名城 古河城のなごり
概要

ほとんど全てが川に沈んだ名城。そのなごりを訪ねました。<本丸跡>渡良瀬川東岸。ここは茨城県の古河市です。ここが「古河城」の本丸跡ですが、ご覧のとおり。堤防と河川敷だけです。明治初期の大規模な河川改修事業により、城は取り壊されました。今はこの角材、そして案内板が残るのみです。長い歴…… more 史、そして名城と賞される古河城があったとは思えない光景ですね。■渡良瀬川と古河城■川の名は渡良瀬川。水は現在の栃木県と群馬県の県境付近を流れ、埼玉県と千葉県の県境近辺を通って東京湾へ流れ出ていました。つまり関東平野を東西に二分する流れ。また、この川は北関東と東京を繋ぐ水運でも重要に役割を担っていました。水運は当時最大の物流・交通の手段。古河城は、そんな川の河畔に築城された城です。西側は川、東側は沼地という天然の要塞だったと思われます。■歴史■伝統の街ですので、あれこれ説明するときりがありません。当ブログらしく、城と関係あるところだけ軽く触れさせて下さい。まず古河城の築城ですが、これは平安時代にまで遡ります。築城者は源頼朝配下の武将・下河辺行平。1180年頃らしいので、鎌倉幕府以前の話ですね。そして南北朝時代になると足利氏の拠点。第五代鎌倉公方・足利成氏が1455年に古河へ本拠を移した(初代古河公方となった)ことで、古河は歴史的にますます重要な場所となります。古河公方の館と古河城は別だったようですが、それは最初だけ。足利成氏は古河城へ入りました。ちなみに、渡良瀬川を上流に遡れば、そこは下野国足利荘(栃木県足利市)。足利氏発祥の地です。ええっと古河公方ですが・・・長くなるのでひとことで言うと「関東における足利氏」。補足すると、幕府のある京都から遠く離れた関東において、武家の棟梁(であるべき)というお立場です。武力とは別に、決して軽くはない権威がありました。ただ時代の変化は価値観も変えてゆきます。小田原北条氏の勢力拡大とともに、古河公方も衰退していきます(約130年間続いて幕引き。名門の血筋はここで絶えたかに思われがちですが、実は小田原北条氏を滅ぼした秀吉によって保護されます。血縁者は下野国喜連川(きつれがわ)に所領を与えられ、その末裔は江戸時代には喜連川氏を名乗り、大名格として扱われました)。■江戸時代■古河藩成立後、古河城には松平氏、奥平氏など譜代の大名が入りますが、特に有名なのは土井利勝ではないでしょうか。土井利勝というとまず「佐倉城」を思い出しますが、晩年に16万石余をもってここ古河城主となっています。徳川幕府のエリート中のエリート、そのなかでも抜きん出ていたと評されるお方です。古河藩が如何に重きを置かれていたか分りますね。日光街道が整備されたことで、水運に加えて街道の宿場町として、古河はますます栄えました。■城の完成■江戸初期に城郭として整備が進み、土井利勝が古河城主の時に、本丸に御三階櫓(おさんがいやぐら)※造られました。明治になった破壊されてしまった「名城・古河城」の姿は、この江戸の拡張工事によって完成されたものです。※天守の代わり■川底に消える城■写真です。このあと、本丸・二の丸・三の丸・その他主要な曲輪、全て破壊されました。縄張りは南北に曲輪が並ぶ連郭式。その大半は渡良瀬川の河川敷となりました。名城が破壊される・・・古河城の敷地はとにかく広かったようで、現在の河原だけではなく、畑であったり、宅地となっています。まぁ本当に勿体ない話ですが、後の時代の勝手な価値観で批判できるはずもありません。当時には当時の事情があり、人の暮らしのため、とにかく渡良瀬川を何とかせねばならなかったのでしょう。古河城のなごり何もありませんただ「おーいここですよ!」と言わんばかりの案内板が嬉しかったです。誰かが良かれと思って設置してくれたのですね。その思い、しっかりとまた一人受け止めさせて頂きました(恒例により独りで訪問)。場所は結構高い堤防の上。もしかしたら、古河城の櫓と似たような高さかもしれません(根拠なし)。同じ目線のつもりで関東平野を見渡し、この場を去りました。もう一度来ようとは思いませんでしたが、ずっとこの場所を意識し続けていたので、来て良かったと感じました。[茨城県古河市桜町]※駅から川まで歩くのでやや遠い<補足>城の大半は失われましたが、堀の外に設けられていた出丸(出城)に遺構が残されています。現在「古河城跡」と言われているのはこの出丸(諏訪曲輪)跡で、こちらの住所は中央町。古河歴史博物館となっています。そちらは既に何度か訪問していますが、駅に戻る途中ですので、この日も立ち寄りました(次の記事につづく)。 close

治水事業により消えた名城 古河城のなごり
サイト名 城のなごり
タグ 城のなごり(関東)
投稿日時 2017-05-10 01:20:00

「治水事業により消えた名城 古河城のなごり」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;