<福島城(夏恒例お城巡り3城目)> ”土塁”と”二の丸御外庭”が見所の城跡の詳細

<福島城(夏恒例お城巡り3城目)> ”土塁”と”二の丸御外庭”が見所の城跡
シロスキーのお城紀行
ページの情報
記事タイトル <福島城(夏恒例お城巡り3城目)> ”土塁”と”二の丸御外庭”が見所の城跡
概要

すでに「速報」でお届けしていますように、8/2(火)~4(木)の二泊三日で、「夏好例のお城巡り一人旅」に出かけました。 3城目の「福島城」に向けて、JR「国府多賀城駅」から14時55分発で「仙台駅」まで乗車し、「仙台駅」からは「白石駅」行普通に乗換え乗車時間は48分でし…… more た。 「東北本線」の車両 「白石駅」での「福島行」列車の待ち合わせ時間は28分でしたので、一旦改札の外に出て駅舎の写真を撮ってベンチでアイスを食べながら身体を冷やしました。 「白石城」には行かなかったですが郵便ポスト上に「天守」が!「白石駅」の階段でも「白石城」が見られます! 「白石駅」から「福島駅」までは34分で17時21分に到着、駅前は意外と賑やかな感じで、「福島」といえば作曲家の「古関裕而」さん、駅前にはピアノの前で弾き語りをしている姿の銅像が目を惹きました。 「古関裕而」の銅像 「国府多賀城駅」から通算約2時間半は冷房の中で休息できましたので、かなり体力回復と足の痙攣も治まっているようでしたので、3城目の「福島城」(福島県福島市)を予定通り目指すことにしました。 「福島城」の歴史と城主についてですが、「福島城」の前身は古くは「大仏城」と言われていたようで、その後戦国時代には「蒲生家」が、そしてその後に「上杉家」の「支城」となりました。 「上杉家」は、関ヶ原の戦い後に「米沢30万石」に減封されますが伊達、信夫の2郡(現在の福島含む)が安堵されていました。しかし「上杉綱勝」の代に嗣子なく更に減封になったときにこの2郡は幕領となります。 その後、1679年に「本多忠国」が「大和郡山」12万石と併せて15万石で入城してきて「福島藩」が立藩されます。しかし3年後に移封となって「堀田正仲」が入城、更に14年で移封となり、一時幕領の後に「板倉重寛(しげひろ)」が3万石で入城し、以降は幕末・維新迄「板倉家」が統治します。 「福島城」の「縄張りに」ついては、「城持ち大名」の格付けのお城であったものの、「重寛」が入城した時には非常に貧相なお城であったので、「本丸」「二の丸」「三の丸」「内堀」等の城普請と城下町の整備を始めて、3代約40年の歳月を費やして行われました。 「縄張図」と「城下図」(現地に掲出) 「阿武隈川」を背にして「本丸」を築き、その周囲には「内堀」を構えて「二の丸」が取り巻き、更に「外堀」を設けて「三の丸」を配置する「梯郭式」縄張りになっています。 「大手門」の脇には時を告げる「太鼓櫓」を設け、門を入るとすぐ左手(東側)には「本丸御殿」が拡がっていました。 私は「福島城」跡に向けて「福島駅」から徒歩約15分弱位でしたが、事前に調べていた「福島城堀跡」解説板が掲出されている「福島県福島警察署」前へ向かいました。 私が事前に調べていた見るべきポイント地図(赤字、緑字、橙字を地図に挿入)「福島県福島警察署」前に掲出されている「福島城堀跡」説明板 「警察署」の南側は「福島県警本部」の建物が並んでいて、元々は「本丸」跡の東端で「御霊社・馬場・弓場」跡だった所の様です。 左が「福島県警本部」でこの道は「内堀」跡で「北門」跡付近(南方向)右側が「福島県警本部」の建物で「御霊社・馬場・弓場」跡地、左側が「本丸御殿」跡(北方向) 「堀」跡を埋めた道路沿いを南に下っていく右手の駐車場から芝生の辺りが「本丸御殿」跡で、「本丸跡」碑が立ちます。また、道路の突当りには「福島県知事公館」が置かれている場所でした。 「本丸跡」碑(奥の建物が、「福島県警本部」)「本丸」跡に建つ「知事公館」(この右側奥が「東門桝形」跡) 「本丸跡」碑が立つ真南の道路越しから「阿武隈川」までの間は、「紅葉山公園」となっていて、木々が生い茂っている中に石や灯篭、木立の植木、池跡などを目にすることが出来ます。 これは「二の丸御外庭(おそとにわ)」跡で、「板倉重寛」が作庭した庭です。雑草が生えて荒れ果てた感じがするのですが、もう少し管理をしてあげれば綺麗に見栄えがするのではないかなと思いました。 「二の丸御外庭(おそとにわ)」跡「二の丸御外庭(おそとにわ)」跡「二の丸御外庭(おそとにわ)」跡「二の丸御外庭(おそとにわ)」跡 この中で目に付いたのが「宝塔」と「石塔」で、これらは、「福島城」の前身「杉妻寺(すぎのめでら)」をお城とした「大仏城」跡からの出土物で鎌倉時代のものだそうです。県指定重要文化財に指定されている遺跡です。 「宝塔」と「石塔」 「紅葉山公園(二の丸御外庭跡)」と「阿武隈川」との間の堤防上には「板倉神社」が建ちます。 「阿武隈川」「板倉神社」碑 この神社は、「島原の乱」の総大将で戦死した藩祖「重昌」、その意思を継いだ「重矩」を祀った神社とのこと。「福島城」の藩祖が、あの「島原の乱」で「松平信綱」(知恵伊豆)が応援に来るまでに何とか戦果を挙げようとして頑張り過ぎて戦死した大名だということを初めて知りました。 「板倉神社」 「板倉神社」境内には、「板倉家時代の復元推定図(城下の)」が掲出されていて、それは当時の縄張りと現在の地図とが重なっているので非常に参考になるモノで、今ブログ作成するに当たっても活用しています。 「板倉家時代の復元推定図」 この場所から直ぐの所に、当城の最大の遺構である「土塁」が横たわります。 現存「土塁」(南東方向から)「土塁」(南から) かなりの高さで長さも50m以上はあるでしょうか。「土塁」の手前の駐車場になっている所は「内堀」跡だったそうで、「土塁」北側の「福島県庁」敷地内には、「侍屋敷」「鉄砲場」「馬場」「武器庫」があった場所だそうです。 「土塁」(北西方向に延びます、手前は「内堀」跡で現在は駐車場)「土塁」(北西方向から、右は「内堀」跡で現在は駐車場)「土塁」(北方向へ廻り込んでいる)「土塁」(北先端、「福島県庁」敷地内から) 「土塁」を舐めるように見た後、「県庁庁舎」正面に廻りました。その真正面の広い道路が「大手通り」で中央分離帯の所には「大手門跡」碑が立ち、右手(東側)が「本丸御殿」跡で駐車場になっていて、左手(西側)は空地から「福島第一小学校」の敷地になっています。 「福島県庁」正面(この敷地内には、「侍屋敷、鉄砲場、馬場、武器庫」が有った)「大手門跡」碑「中門」跡辺り(奥は、「本丸御殿」跡) 「福島第一小学校」の敷地の南東隅のコンモリ盛り上がった場所が「土塁」の遺構らしいです。 「福島第一小学校」の敷地の南東隅の「土塁」遺構「福島第一小学校」の敷地の南東隅の「土塁」遺構 「福島城」の大処を駅から約1時間弱かけて見学しましたので、流石に2時間半の列車内休憩時のエネルギーも使い果たし、再び「こむら返り」一歩手前状態になりましたので、当夜宿泊のホテルへ急ぎました。 「福島城」跡の上空には虹が! 途中、「福島駅」西側にあった「ヨークベニマル」で夕食や食後のデザートを買い込みましたので、ホテルに着くなりシャワーを浴び、部屋でゆっくりと食事とデザートタイムを取って、早めの就寝で翌日のお城巡りに備えました。 次回ブログは、翌日朝から訪城した「桑折西山城」をお届けします。   「ポチ」をどうぞよろしくお願いいたします。にほんブログ村 「フォロー」の方もどうかよろしくお願いいたします。 もしよろしければこちらにも「ポチ」をお願いいたします。お城巡りランキング  close

<福島城(夏恒例お城巡り3城目)> ”土塁”と”二の丸御外庭”が見所の城跡
サイト名 シロスキーのお城紀行
タグ
投稿日時 2022-08-10 15:00:06

「<福島城(夏恒例お城巡り3城目)> ”土塁”と”二の丸御外庭”が見所の城跡」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;