尾張 知多大野城(宮山城)  佐治水軍の拠点から眺める伊勢湾の詳細

尾張 知多大野城(宮山城)  佐治水軍の拠点から眺める伊勢湾
久太郎の戦国城めぐり
ページの情報
記事タイトル 尾張 知多大野城(宮山城)  佐治水軍の拠点から眺める伊勢湾
概要

尾張 知多大野城(宮山城)(愛知県常滑市金山・城山公園)<市指定史跡><2022・夏休みのんびりまったり城めぐり②>訪問日:2022年7月24日 投稿日:2022年7月30日のんびりまったりといいましょうか、ぶらぶら彷徨う城歩きの夏休みです。今回は前回・知多大草城からすぐ南にある…… more 大野城も訪ねてみます。お城ファンの方ならこの二城はほぼセットで訪問する、というのが定番のようで。模擬天守ではありますが2つの有形建築物が味わえる、という点と家族連れでもここ2城なら気軽に散策できる、という点が魅力のようです。そしてここ大野城は模擬天守からの展望も特に良く風も心地いい、という点で超お勧め。さて、今回も暑いのでヤブ漕ぎ山城はちょっとカンベン で手軽な城めぐり。手軽な中にでもしっかり城めぐりができるよう歩いてみました。「広い海が見たいな~」ということでしたら知多大野城で決まりです。青い空と青い海が良く似合う控えめな模擬天守と渋めの城門。建築物はもちろん当時の姿を模したものではありません。あくまで展望台として設けられたものですが城門もあることで随分立派に映ります。前回の知多大草城のそれと同規模のモノでイメージ効果はあります。城山を前山川方面から眺めます。水田が広がり山頂には模擬天守の頭が。現在は常滑市の指定文化財となり、城山公園として整備されています。駐車場は2か所。麓から登りたい方は西から、最寄りから行きたい方は東から。東駐車からはすんなりと本丸下の堀底に行けて手軽です。・・が。この駐車場は団地の奥地にありちょっとわかりずらいかも。徐行しながら無事に到着しました。主郭部東の深い空堀が良く残っています。東駐車場から降りるとすぐに堀底に入ることができます。空堀は主郭部周囲を囲むように巡っています。周囲が団地になっているにも関わらずギャップを感じるほど遺構がよく残っています。主郭部の登り口は城門風のよき感じです。登り切った所に城址石碑が2つ。ラージとスモールが楽しめます。本丸には桃山御陵遥拝所跡があります。桃山御陵は明治天皇の陵墓です。この延長上にあたるのでしょう。京都伏見桃山の位置なので同時にそれは秀吉の伏見城にあたる、とも言えます。全国にはこういった遠いところにも遥拝所があったのですね。お楽しみの模擬天守に入館します(もちろん無料です)。文字がかなり薄くなってしまった説明版ですが、大野佐治氏の持ち城。佐治氏は大野城を中心に西海岸を押さえていた独立勢力でした。永禄年間頃から尾張の大部分を手中にした織田信長に従うようになったと思われます。佐治信方は織田信長の妹お犬を娶って婚姻関係を結びました。信方は以後信長に従うが、天正2年(1574)伊勢長島の合戦で討死します。 その子一成は小牧・長久手合戦で徳川家康に味方します。後にこれを咎められ羽柴秀吉に所領を没収され伊勢の織田信包を頼って落ちたと伝わります。尚、浅井三姉妹のお江が最初の結婚で佐治一成に嫁いで来たのがここ大野城です。嬉しいことにここも最上階は廻縁となっており眺望が楽しめます。美しい伊勢湾が広がっています。海上には大型タンカーやフェリー、漁船など様々な船が行き交い、ウォッチが楽しい。戦国時代は佐治一族の擁する軍船もうかんでいたのでしょうか。知多半島内では刈谷・緒川を中心とした水野氏と二大勢力を保ってた佐治氏でした。こちらは現在の市街地の様子。本丸部を見下ろした所です。こうして仰ぎみると白壁が眩しく迫力あるな~と思います。主郭部の東側には一段高い櫓台跡があり、現在佐治神社が祀ってあります。城主・佐治氏を祀った佐治神社。こちらは佐治一成公のコンクリ像です。顔立ちが穏やかで微笑み顔で出迎えていただいたように感じました。実は江と一成の婚姻時期・事情・離婚についてははっきりとした記録が見られないのです。信雄、或いは秀吉による政治的な思惑が絡んでる事は間違いないようです。織田氏が知多半島での影響力を行使するには佐治氏・水野氏の協力が不可欠でした。また東海道から勢力を伸ばしてくる今川氏への海上ルートでの牽制地でもありました。自前の水軍を持たない織田にとって佐治氏の存在は貴重な与力だったと思われるのです。天守最上階のベンチで横になりうたた寝をしてしまった久太郎でした。(涼しくて気持ちよかった) close

尾張 知多大野城(宮山城)  佐治水軍の拠点から眺める伊勢湾
サイト名 久太郎の戦国城めぐり
タグ 常滑市の城めぐり
投稿日時 2022-07-31 01:00:03

「尾張 知多大野城(宮山城)  佐治水軍の拠点から眺める伊勢湾」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;