根城(日本100名城) 1 歴史の詳細

根城(日本100名城) 1 歴史
みどりの木のブログ
ページの情報
記事タイトル 根城(日本100名城) 1 歴史
概要

今回から根城(日本100名城)紹介です。第1回目はその歴史です。2022年4月27日に訪問しました。 城内は枝垂れ桜と桃の花が満開でした。 南北朝時代甲斐国に所領を持っていた。南部氏の庶流である波木井南部氏を継承していた南部師行は、1333年に新田義貞の鎌倉攻…… more めで、兄時長・弟政長と共に義貞の軍勢に加わって武功を立てました。後醍醐天皇の建武新政が開始されると、南部一族も武者所など枢要な役職に編成されました。1333年10月に南朝方に属する武将:北畠顕家は陸奥国司として後醍醐天皇の皇子:義良親王(後村上天皇)を奉じて陸奥国多賀城に下向します。このとき南部師行も同行しています。 根城の南部師行銅像です。 北畠顕家(霊山神社) 九戸城横を流れる、馬淵川を下ると、八戸に根城があります。 南部光行は奥州の領地から甲斐国に帰って亡くなります。光行の子:実長の系統が根城南部氏となります。 根城南部氏系図です。1334年に南部師行は糠部郡八森に城を構えました。師行はここを、南朝方の根本となる城という願いから「根城(ねじょう)」と名付けたそうです。 馬淵川が北側を流れています。(グーグル地図です。) 根城の郭は8つから構成されています。 根城の縄張りです。本丸を含む8つの曲輪で構成され本丸に当主が住み、その他は家臣屋敷と、祈願所である東善寺がありました。北側に馬淵川の河岸段丘があり、その他を支流の沢と空堀で囲んでいました。連郭氏平山城です。  師行は大光寺合戦などで戦功を立て、下北半島や津軽地方にも勢力を伸ばします。   1338年に南部師行は北畠顕家とともに足利尊氏討伐に遠征しました。師行は和泉国石津川(現:大阪府堺市西区浜寺石津町)の地で北朝方の高師直との戦いで顕家と共に戦死します。師行の死後、弟の政長が跡を継ぎました。政長は室町幕府から再三の降伏勧告を受けたが従わず南朝への忠誠を守り続けます。 紺色威胴丸・兜(1341年南部政長が、後村上天皇より粟田口国安の太刀とともに拝領したもので、根城南部家の宝として、1月11日の武事はじめに、家臣一同でこれを拝しました。 南朝方が次第に劣勢となると、京から遠く離れた奥州北部の南部氏の勢力も次第に弱体化します。  1393年に南北朝統一のときに 南部氏8代南部政光は本領の甲斐(戦国時代まで勢力維持)から根城に移住して、根城南部氏の再興を図ります。この系統は八戸氏とも呼ばれています。惣領は根城南部氏から三戸南部氏へ移ったとされます。  そして、同族である三戸南部氏が次第に有力になります。安土桃山時代  1590年に小田原征伐の際に宗家の三戸城主南部信直は豊臣秀吉の元に帰参して所領の南部7郡を安堵されます。この時に根城南部氏(八戸氏)も宗家の支配下に組み込まれます。九戸城の戦いでは宗家三戸氏側に立ちます。   1592年に秀吉の命令により根城そのものは破壊されますが、館自体は残され、以降も根城の南部氏(八戸氏)の本拠でした。江戸時代 宗家の南部利直は盛岡城を築き盛岡藩を開きます。同時に八戸も盛岡藩領に帰属します。1627年3月に遠野地区が陸奥仙台藩との領境を接する防御上の用地であったため、盛岡藩主南部利直は南部本家筋にあたる八戸直栄を根城から遠野横田城へ、陸奥国代として転封させます。この時に根城は廃城となりました。中世以来の八戸の根城南部氏は遠野南部氏となります。   昭和16年に中世の城館として、国の史跡に指定されました。平成6年10月に根城本丸跡に安土桃山時代の建物が復原されました。(主殿・番所・工房など) 復原された本丸主殿です。 もらったパンフレットより中館は重臣の屋敷でした。 もらったパンフレットより 2006年に日本100名城に選定されました。 今回はここまでで、次回に続く 読者募集中、読者登録はここのリンクです。希望で読者(フォロアー)相互登録します。隔日午後8時半~9時頃に更新しています。登録では「相手わかるように」に設定して読者登録してください。読者様のブログはたまに拝見に行き、「いいね」やブログ村・ブログランキングは出来るだけ押します。 Ctrlキーを押したままで、下のボタンを押すと画面飛びしません。が飛ばされません。 お手数ですが、よろしくお願いします。        ぽちっと押すだけ                                                                                                                                                                                                                                      ポチお願いします。 close

根城(日本100名城) 1 歴史
サイト名 みどりの木のブログ
タグ
投稿日時 2022-06-23 01:00:03

「根城(日本100名城) 1 歴史」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;