岩国城(山口県)の詳細

岩国城(山口県)
むぎの城さんぽ
ページの情報
記事タイトル 岩国城(山口県)
概要

【岩国城】いわくにじょう 【別名】横山城 【構造】山城 【築城者】吉川広家 【築城年代】1601年(慶長6年) 【指定史跡】― 【場所】岩国市横山2-6-51 地図 【スタンプ設置場所】岩国城受付窓口(ロープウェイ運休日は休館) 【スタンプ設置場所】出題あり 関ヶ原の戦いの後、…… more 戦いに敗れた毛利輝元は石高を減らされ国替えとなり、 毛利氏に仕える吉川広家も石高を減らされて月山富田城から岩国に移って来ました。 横山山麓に居館を構え、有事の備えに5年の歳月をかけて山頂にも城を築いています。 しかし、その後たった7年で「一国一城令」により山頂部の城は破壊されてしまいました。 現在は昭和37年に本来の位置から30mずらして復興天守が建設され、 錦帯橋と共に天守を望む景色が定番の撮影スポットとして有名になっています。 錦帯橋 錦帯橋は大正11年3月8日に国の名勝に指定されました。 流されない橋を造りたいという思いから出来た美しいフォルム。 チケット 錦帯橋(往復)・岩国城ロープウエー(往復)・岩国城の3つがセットになった チケットを1セット970円で購入しました。 ロープウェイだけの料金か?と思うくらいの値段で、だいぶお買い得な気がします。 錦川 とても穏やかな流れで、水もとても奇麗です。 時にこの川が氾濫して橋を流してしまうのですね。 吉川氏屋敷跡 錦帯橋を渡ると、城下には武家屋敷跡や建物があり、城下の武士や武家の居住区としての雰囲気が出ています。 この地は家老として勤めた岩見吉川氏の屋敷跡で、江戸中期頃建てられた長屋が 平成23年まで残っていましたが老朽化が進み解体されました。 香川家長屋門 岩国藩五家老のひとつである香川家の長屋門です。 香川家はこの長屋門のほかに通用門と平時門があり、身分や用件によって使い分けられていました。 香川家はもともと芸州の八木城の城主で、吉川広家が岩国に移封された際に、 当時客分から家老に取り立てられています。 この表門は昭和30年に香川氏から岩国市へ寄贈され、 昭和41年に県の指定文化財に指定されています。 ロープウェイ ロープウェイを利用して山頂まで一気に登っちゃいます。 赤と青の二種類のロープウェイで、和風な柄がマッチしてます。 天守に向かって進むと、道が二つに分かれています。 左は平たん路 右階段ありの標柱があり、ここでどちらを進むか選択します。 左は観光客向けに道は整備されていて道幅も広く、歩きやすくなっています。 多くの人は左へ行きますが…ここはロープウェイを使った分、少人数派の右を選択。 階段ありの道は山城らしい道で、すぐに石垣も見えて来てテンションが上がります! 石垣の上に塀も見えて来て、いよいよ本丸が近い予感がしてきました。 山城と言えど、道はしっかり整備されているのでやはり観光地気分ではあります。 大手口 大手口の門は冠木門です。 二の丸 公園化されたことで大きく可変しているようです。 いよいよ天守目前です。 入口 入口受付で御城印を購入して、日本100名城のスタンプを押して 早速見学しがら最上階を目指します。 スタンプ設置場 スタンプは受付窓口で声を掛けてお借りします。 ありがたいことに、城内の展示物は撮影OKになっています。 刀剣や鉄砲、槍などの武器や甲冑など展示されています。 土州住秀弘 山内家土佐藩の刀職人の作で、反りが少ないのが特徴。 琵琶 火縄銃 岩国藩には、初代藩主吉川広家が創った岩国藩鉄砲隊があり、 その砲術流派は石田流を後継しています。 また、年に数回錦帯橋畔鵜飼広場で練習の模様が見られるとのことです。 (岩国藩鉄砲隊保存会のHPでご確認下さい) 甲冑 錦帯橋模型 50分の1の縮尺。 版画 白黒のものからカラーのものまで展示されています。 絵になる場所ということですね。 最上階へ到着しました。 展望台になっているのでぐるりと廻って景色を楽しむとしよう。 眺望 蛇行している錦川と、奥の方には瀬戸内海まで望めます。 麓には、先ほど渡って来た錦帯橋が見えます。 観光客が増えて来たのがここから見えて面白い。 下の階より上の階の方が張り出しているのが特徴の南蛮造り。 香川県の高松城と福岡県の小倉城も南蛮造りを採用していました。 北側から見た天守。 東側から見た天守。 錦帯橋側から見えている面がこちらになります。 この天守は錦帯橋との景観を考えて本来の天守があった場所から 見栄えの良い場所へずらして建てられています。 天守台 こちらがもともとあった天守台跡です。 現在の天守の場所より奥まった場所にあるので、確かに錦帯橋と絡めて撮影しようと思うと 天守全体は入らない写真になっていたのかもしれませんね。 この石垣は発掘調査をもとに積み直されたものです。 空堀 本丸と北の丸の間の空堀です。 北の丸 北の丸の一角には、隅に櫓があったとされています。 山麓の居館保護のために築城された頃の石垣が破却を免れ残っています。 井戸を見ながら戻るとしましょう。 大釣井 城内最大の井戸で、抜け道説や武器庫として使用されたという説があります。 イベント広場 ロープウェイのある広場まで戻って来ました。 では、ロープウェイに乗って帰ります。 錦帯橋と岩国城、この風景をこの目で直に見てみたくてずっと楽しみにしていたのですが やっと念願叶いました。 萩城も見てみたかったので山陰、山陽どちらのルートを選択しようかと迷って、今回は広島城や福山城も 行っておきたかったので岩国城へということになりました。 やっぱり絵になる景色ですよね。とても美しい景色頂きました 令和4年5月3日登城 日本100名城に行こう 公式スタンプ帳つき日本城郭協会学研プラス 2016ピース ジグソーパズル パズルの超達人 錦帯橋-山口 ベリースモールピース(50x75cm)エポック(EPOCH) close

岩国城(山口県)
サイト名 むぎの城さんぽ
タグ 百名城
投稿日時 2022-06-03 15:00:05

「岩国城(山口県)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;