上野 山名城  山名氏のルーツの詳細

上野 山名城  山名氏のルーツ
久太郎の戦国城めぐり
ページの情報
記事タイトル 上野 山名城  山名氏のルーツ
概要

上野 山名城 (群馬県高崎市山名町・前城山) <市指定史跡><山名氏城館と山名四天王たちの城郭めぐり その⑨山名氏発祥の地>訪問日:2021年10月15日 投稿日:2022年5月30日但馬の城への遠征城めぐり、山名氏とその家臣らの関連城郭を見て回っています。⑨回目の今回はちょっと…… more ハブ・ア・ブレイク、ということで番外編とします。以前に山名氏の発祥の地とされる、群馬県の山名を訪ねてみた時のお話です。戦国大名の家系ルーツというのは案外想像つかない所が出自だったりします。織田氏は越前、尼子氏は近江、朝倉氏は但馬、後北条氏(伊勢氏)は備中等など・・。そして山陰地方に一大勢力を誇った山名氏も実はご先祖さんは坂東武者でした。※今回の「山名氏城館と山名四天王たちの城郭めぐり」では写真は10段(枚)以内で。短編ダイジェストでスパスパッ、と進めております。山名城も例外ではありません。そして内容も薄いので悪しからず・・。のっぺりとした山容・山名城のある前城山。山名氏は鎮守府将軍・源義家の子・源義国を祖とする名門・新田氏の一門でした。新田義重の庶子・義範が上野多胡郡山名郷(現在の群馬県高崎市山名町周辺)を本貫とします。山名氏を称し以後8代にわたってここを居城としたと伝わります。山上碑という古墳のある丘のさらに奥の山を目指します。広い駐車場が麓にあり、奇麗なお手洗いもありました。周辺は高崎自然歩道として整備された山道となっています。要所には矢印で行先が案内されていて快適に散策できるコースとなっています。あまり時間がなく山名城だけをメインに訪れたものです(もう西日です)。ですから古墳はパスしてしまったのですが見ておけばよかったと後悔・・。山名城のある観音山丘陵と呼ばれる丘には他にも5ヶ所の城址が分布しています。寺尾上城、寺尾中城、茶臼山城、根小屋城、そして山名城です。当然、お目当ては山名城だけだったのでそこしか訪問しておりません。しかし途中、一番近い根小屋城への案内標識が出てきました・・。・・む、二兎を追う者はなんとかっていう・・、見なかったことにしよう(涙)。城域の手前にある山名城の案内表示板。縄張図も入ってますo(^▽^)o!山名氏は時氏の時、足利尊氏に従って諸国を転戦。子・氏清の時、但馬・因幡・伯耆・美作・丹波・丹後・備後・隠岐・出雲・紀伊・和泉の守護職を与えられます。これが当時日ノ本六十六州の10分の一にあたり「六分の一殿」と呼ばれたという所以です。5分ほどで本丸に到着。広い休憩広場になっています。城は山頂の主郭から東へ二郭、三郭を設け、西の尾根伝いに小郭を設けています。典型的な連郭式山城でそれぞれの郭の間を堀切で画します。整備されているのは本丸まで。木々が茂って眺望はありません。お会いできて光栄です( ̄^ ̄)ゞ、山名城址石碑殿!。石板の上が故意に欠けた感じ、我が家の壊れたまな板みたいでいいです。本丸・二の丸間の堀切、堀底が横堀へと続きます。二の丸の南側の横堀と土塁。主郭部下をとりまく帯曲輪も良好に見学できました。二の丸と三の丸間の堀切も巨大なもので見応え充分。説明版にもあるように山名城は戦国期に在地土豪の木部氏により改築されました。永禄11年(1568)後北条氏と武田氏が対立した際に武田信玄が新城として根小屋城を築城。木部氏は武田氏に従ったが、武田氏滅亡後は、後北条氏に従います。現在見える遺構は木部氏による改修で戦国期後期の遺構。戦国山名氏とは直接の関わりは無いですがこのあたりがそのルーツなんだ・・。そんな歴史の渦のような流れを感じ取ることができました。戦雲が山名を呼ぶ、という骨休みにちょうどいいいお話になれば幸いです。 close

上野 山名城  山名氏のルーツ
サイト名 久太郎の戦国城めぐり
タグ 未分類
投稿日時 2022-05-31 01:30:15

「上野 山名城  山名氏のルーツ」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;