第434回:長篠城(長篠の戦いにおける籠城戦)の詳細

第434回:長篠城(長篠の戦いにおける籠城戦)
こにるのお城訪問記
ページの情報
記事タイトル 第434回:長篠城(長篠の戦いにおける籠城戦)
概要

訪問日:2021年11月長篠城は愛知県新城市にあったお城です。国史跡に指定され日本100名城に選定されています。豊川と宇連川(うれがわ)が合流する地点の断崖にあるこの城は1508年に山家三方衆として知られる奥三河の主要国人であった菅沼氏の菅沼元成により築城されました。 織田信長と…… more 武田信玄の争いが表面化すると菅沼氏は武田方に属することになりましたが,1573年に織田方の徳川家康に追われ,その代わりに1575年 奥平信昌が城主となりました。その後,武田軍の再侵攻に備えてこの城は拡充されていきましたが,1575年 武田勝頼の侵攻を受けることになります。これが世に名高いの長篠の戦いの始まりですが,奥平信昌はわずか500の兵で1万5千の武田軍の包囲に耐えることになります。この危機を知らせるために包囲軍をかいくぐって徳川家康の元に救援要請に向かったのが家臣の鳥居強右衛門(とりいすねえもん)です。強右衛門は援軍出陣の知らせを城に持ち帰る途中で武田軍に捕らえられ,援軍が来ないことを城内に伝え開城させるように脅されましたが,大声で援軍が向かっていることを伝え磔刑に処されました。長篠の戦いに勝利した織田・徳川連合軍でしたが,城の損傷が激しかったこともあり,奥平信昌は戦後 新城城を築いて移り長篠城は廃城となりました。  ◆現在の長篠城跡の入口は本丸の北側にあたる帯郭になります。◆帯郭と本丸の間は写真の折れを伴った内堀がよく残っています。案内板の縄張図を見ると二つの川に挟まれた立地条件がよくわかります。現在は本丸周辺や野牛郭が整備されており,本丸の外側の帯郭に保存館といった施設があります。  ◆まずは入口にある長篠城址史跡保存館で情報収集です。◆内部では長篠の戦いや鉄砲関連の資料を中心に展示されています。  ◆長篠城の攻防戦における有名人 鳥居強右衛門が磔刑にされる絵です。◆本丸虎口にある史蹟 長篠城阯の城碑。  ◆本丸虎口を内側から見ています。◆虎口横の土塁。  ◆公園整備された本丸の様子。◆本丸から飯田線の向こうは野牛郭という城域の突端になります。その先が寒狭川(かんさがわ)とも呼ばれる豊川と宇連川が合流する断崖ととなっており渡合(とあい)と呼ばれています。  ◆本丸土塁に登ってみましょう。◆土塁の上には元々稲荷社があったようですが,移転されたようです。  ◆土塁の上にも大きな城碑がありました。◆周辺を歩いてみると,城跡を示す案内が所々に立っています。本丸,二の丸の北東にあたるこの場所は巴城郭(はじょうくるわ)と呼ばれていた場所で,ここより南の野牛郭に回り込みます。  ◆巴城郭から本丸をそのまま見ることができますが,当時は二の丸と囲む堀や土塁があったはずです。◆線路を渡って野牛郭に向かいます。  ◆線路を越えた場所にも線路により断ち切られた本丸土塁の先端部が残っていますね。◆野牛郭にある殿井(とのい)と呼ばれる井戸跡。川のそばだけに水は豊富にあったようです。  ◆野牛郭の内部。◆野牛郭の突端には野牛門という門があり川に降りれたようです。  ◆町中に点在する標柱を巡ります。資料館手前の丁字路には糧庫趾とあり兵糧庫があったようです。◆巴城郭の東外側にあった瓢郭趾(ふくべくるわ)。  ◆国道沿いの薬局前にあった大手門趾の標柱。◆資料館の裏の窪みには当時外堀がありました。  ◆本丸の北側には家老屋敷が広がっていたようです。◆本丸の北西にあった壇上郭趾には土塁が残っているのですが当時のものかはわかりませんでした。  ◆豊川の対岸にやってきました。この場所が鳥居強右衛門が磔刑に処された場所です。◆石碑には鳥居強右衛門磔死之趾とあります。  ◆せっかくなので長篠の戦いの古戦場にやってきました。ここで無敵を誇った武田軍を支えた名将達が次々に鉄砲の餌食となり戦死した場所かと思うと感慨深いものがあります。◆武田騎馬隊の突撃を防いだ馬防柵が復元されています。織田・徳川連合軍が戦国時代最強と謳われた武田騎馬隊を壊滅させた長篠の戦いのきっかけとなった長篠城の攻防。鳥居強右衛門の逸話でも有名なお城ですが,ここで奥平信昌がしのぎ切ったことで歴史が大きく動いたと言えます。 大きな地図で表示 お城巡り ブログランキングへにほんブログ村FC2 Blog Ranking close

第434回:長篠城(長篠の戦いにおける籠城戦)
サイト名 こにるのお城訪問記
タグ 愛媛県の城郭
投稿日時 2022-05-30 00:40:07

「第434回:長篠城(長篠の戦いにおける籠城戦)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;