第432回:[丹後]田辺城(細川幽斎の籠城戦で知られる)の詳細

第432回:[丹後]田辺城(細川幽斎の籠城戦で知られる)
こにるのお城訪問記
ページの情報
記事タイトル 第432回:[丹後]田辺城(細川幽斎の籠城戦で知られる)
概要

訪問日:2021年11月田辺城は京都府舞鶴市にあったお城で市史跡に指定されています。舞鶴城(ぶかくじょう)とも呼ばれます。織田信長の配下として丹後に進攻し守護大名である一色氏を滅亡に追いやった細川藤孝・忠興親子は八幡山城に入り,その後宮津城を築城し居城としました。家督を忠興に譲り…… more 隠居した藤孝は幽斎と号し元々は一色氏の八田守護所があったとされる場所に田辺城を築城して1582年に完成させ移りました。最も田辺城を有名にしたのは1600年 関ケ原の戦い前哨戦となった田辺城の戦いで幽斎は城に籠城し西軍を迎え撃ちました。わずか500の兵で1万5千の西軍に囲まれて落城目前となりましたが,古今伝授を相伝され歌道を極めた幽斎を惜しむ声が多く,異例の勅命による開城となりました。いずれにしても西軍の大軍を釘付けにして本戦に参加させなかった功は大きく細川氏は豊前の大大名となりました。細川氏の後は京極高知が入り,江戸時代は京極氏、牧野氏が城主を務め明治維新を迎えました。明治2年には舞鶴藩に改称していますが紀伊田辺との重複を避けるためだそうです。  ◆城跡に整備された舞鶴公園の玄関であり象徴となっている大手門と隅櫓はそれぞれ復興されたものです。◆大手門は1992年に復興されたものです。  ◆隅櫓は1940年に復興されたものだそうで大手門より古いのですね。◆大手門の内部は田辺城資料館として整備されているので歴代城主関連の展示を見ることが出来ます。現在,舞鶴公園として整備されているのは主に本丸と二の丸の一部となります。実際の城域は現在の市街地も含む広範囲であったことが分かります。  ◆本丸跡に残る天守台。天守台の外側(歩いている場所)は当時本丸堀でした。◆天守台の上部。  ◆本丸跡にある牧野家紀恩碑は江戸時代に城主となった牧野氏を記念したものです。京極氏の後に入った牧野親成は荒れていた城を修復し心種園を整備しました。◆本丸跡に復元された井戸跡。  ◆二の丸跡に整備された広場には多くの家族連れが訪れます。◆あやめ池となっている場所は元々は一番内側を守る本丸堀があった場所です。  ◆あやめ池側から見る本丸石垣。野面積みで16世紀末期の石垣です。◆本丸石垣の北面。  ◆本丸石垣に残る転用石。ここだけみたいですね。◆二の丸に整備された庭園である心種園。田辺城の戦いの折,細川幽斎が勅使に託した和歌より名づけられました。  ◆心種園にある古今伝授の碑。◆JR舞鶴線の線路の脇に僅かに残る二の丸石垣。  ◆二の丸石垣を進むと内堀の名残があります。◆当時の内堀は線路を越えて反対側まであったと地元の方に教えて頂きました。地面に表面だけ出ている石列はどうやらこちら側の境界のようですので,これより右側の道,水路,線路の部分は全て堀だったということでしょう。  ◆西コミュニティセンターの横にある田辺城二ノ丸跡の石碑。◆明倫小学校に現存するは藩校であった明倫館の門です。  ◆中心部から西に進んだ市街地に残る外堀跡。◆市内にある瑞光寺の山門は田辺城の黒鉄門を移築したと伝わります。  ◆見海寺の山門も田辺城の移築門と伝わります。◆漁業の町である舞鶴の当時の雰囲気を残す吉原入江。田辺城の戦いはしぶとく戦国の世を生き抜いた細川氏の見せ場の一つですね。武士でありながら文芸を極めた幽斎の処世術はまさに芸は身を助く。 大きな地図で表示お城巡り ブログランキングへにほんブログ村FC2 Blog Ranking close

第432回:[丹後]田辺城(細川幽斎の籠城戦で知られる)
サイト名 こにるのお城訪問記
タグ 京都府の城郭
投稿日時 2022-05-28 01:20:03

「第432回:[丹後]田辺城(細川幽斎の籠城戦で知られる)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;