尾張 小牧山城  戦国三英傑、天下への衝たる所、この城ありの詳細

尾張 小牧山城  戦国三英傑、天下への衝たる所、この城あり
久太郎の戦国城めぐり
ページの情報
記事タイトル 尾張 小牧山城  戦国三英傑、天下への衝たる所、この城あり
概要

尾張 小牧山城 (愛知県小牧市堀の内1丁目・小牧山) ≪国指定史跡≫東西南北、春のお花見城めぐり・第3弾の東は小牧山城を訪ねます。もう言わずと知れた要衝・小牧山城。ここでダラダラとうんちく述べるつもりはございません。 鮮やかな桜と青空、小牧山城歴史館。(我ながらよく撮れたかも(#…… more ^.^#)) 何度も登っている小牧山ですが桜の時期に来たのは初めてかも。最近は、周辺で小牧・長久手合戦の城砦めぐりもしてきました。ですので、今回はそんな視点からも見てみよう、というのんびり散策です。史蹟・小牧山、北側の石碑。(南側の石碑よりこちらがお気に入り)信長、秀吉、家康の3人がこの場所を見据え、天下へと駆け上がっていった城です。今回は発掘調査が一段落して、整備された小牧山を桜花見を兼ねての登城。訪問するたびに新しい発見があり、毎回とても楽しみなのです。平野部の浮島であるかのような小牧山。 かなり遠くからでも確認できるシンボルです。まずは東の麓の帯郭地区からの見学です。小牧合戦の際、大軍勢を収容したであろう曲輪で小牧山全体をとりまくように展開しています。信長時代には居館として、家康によってより戦闘用に構築されたとされる遺構です。 厚みのある高い土塁で、断面の様子が展示されています。内部も堀や土塁で仕切られています。 公園も兼ねた広いスペースです。次は南から山上へ向かう大手道から登っていきました。以前あった市役所の場所がかつての姿に修復されていました。大手道の登り手口、右側には大土塁と堀が造り直されていました。視界いっぱいに広がるその規模に当時の雰囲気を感じます。頂上へ向かって真っすぐに伸びる大手道。この大手道を下からよーい、ドン!で子息らと競争したものです。今回もマラソン大会前の調整に足取り軽くダッシュで登ってみました。・・結構、しんどかったですね・・(´∀`*;)ゞ。(天下に駆け上がるのは無理みたいです・・)山腹の横堀は西から南方面を守る長大な遺構です。土橋を経由して主郭部へ。発掘によって出土した石垣の裏込め石が集められてます。こちらは石垣の残存状況です。この石垣、崩れているというものの若干、貧弱です。さて、石垣構築は誰の手によるものなのか?信長の築城、在城時期のものか?、それとも家康の小牧合戦の改修期なのか?石垣石材の一部は小牧山北東の岩崎山から運んだと思われる同一の花崗岩があります。岩崎山は小牧合戦では羽柴方の砦として利用されており、敵陣からの石材調達は不可能。よってそれ以前の、信長時代からのものではないかという見方が有力です。 時代を経て、転落石も所々に見られます。整備をしながら戦国時代への姿に少しずつ近づいていくようです。(楽しみ!)たくさんの裏込め石もその時を待っているかのようでした。「事実上天守」といった感じの小牧市歴史館。平松氏によって私財を投じて建設され、小牧市に寄贈されました。鉄筋コンクリート造、3層4階です。このデザイン、どっかで・・。そう、京都西本願寺の飛雲閣を模したものですね。(パンフレットからカンニング!) 最上階からは周囲の景色が一望できます。(写真は東の春日井(かすがい)・長久手方面)今回はどうしても徳川方目線になってしまいます。どれどれ・・。羽柴方の主な布陣を見てみましょうか。今は、小牧・長久手合戦の経緯を勉強中の久太郎。ここで最も気になるのは秀吉方の配置城砦や陣がどのようにみえていたのか?左から岩崎山砦、久保山砦、小松寺山砦・・。なるほど横一線になってますね~。(以前、訪ねた砦を逆から見るって面白ろ~)次来たときはどんな姿をみせてくれるかな?信長がこの城で構想した姿はやがて岐阜城、安土城へと具現化していきます。秀吉はこの城をとりまく合戦を制することで次の天下人への名乗りを欲します。家康はためらいの中、もはや避けられない運命をこの城で感じ取っていました。小牧山には三英傑それぞれの待望が感じられ、そしてかの英雄たちの思惑も感じられますね。桜もなかなかの咲きっぷりで和ませてもらいました。 close

尾張 小牧山城  戦国三英傑、天下への衝たる所、この城あり
サイト名 久太郎の戦国城めぐり
タグ 小牧市の城めぐり
投稿日時 2017-04-29 01:40:03

「尾張 小牧山城  戦国三英傑、天下への衝たる所、この城あり」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;