津田城跡の詳細

津田城跡
なんとなく城跡巡り
ページの情報
記事タイトル 津田城跡
概要

所在地::大阪府枚方市津田別名:国見山城築城年:延徳2年(1490年)築城主:津田正信廃城年:天正3年(1575年)城主:津田氏遺構:削平地、土塁案内板:あり指定文化財:なし訪城日:2017年4月4日(月)晴駐車場:なし所要時間:20分延徳2(1490)年、津田周防守正信は、周囲…… more の地形を利用して津田城(国見山城)を築城しました。津田氏は、約100年にわたり、戦国の世にこの地で勢力をふるいました。2代備後守正忠は天文年間(1532~55)、蓮如の子、蓮淳が招堤にて敬応寺を創建したとき、娘を側室におくり本願寺勢力と通じました。3代周防守正明に至り津田氏の勢力は最も強大となり、飯盛山城に拠って畿内に号令した三好長慶と結び、交野、茨田両郡で一万石を領しました。天正3(1575)年4月、織田信長の河内平定のため、藤阪、津田などは洞ヶ峠から攻められ津田城(国見山城)も焼き払われました。このとき城主は4代目主水守正時でした。正時は天正10(1582)年、山崎合戦に明智光秀に味方するため招堤寺内衆とともに出陣しましたが、秀吉方に敗れ、津田、尊延寺などの領地は没収されました。津田城(国見山城)は、緊急時に使用する砦としての役割をはたしていました傾斜面を切り拓いて建物を建てた跡が数ヶ所あり、南方の狭い尾根からの攻撃に備えるため、東西に土塁が築かれています。昭和31(1956)年には数回の発掘調査が行われ、山頂東側において地表下30センチから焼土層が確認され、天正3(1575)年の織田信長による焼打ちによる火災の跡、当時の陶磁器の破片も出土しています。 国見山は標高およそ300m、南東は大和に続く山並みであり、その東に広がる南山城平野を貫いて木津川が北流するのが見られます。山並みの向こうにも笠置の山に続く鷲峰山がみられます。木津川・宇治川・桂川の合流点をへだて、京都の市街が広がり、比良、比叡のひときわ高い山容を望むことがでます。岩清水鳩ヶ峰と天王山の狭間から淀川が南流して、摂津と河内を二分しています。下流の方向には六甲山や、大阪湾が白く光るのも見えます。『津田氏と国見山城 現地案内板より』山頂山頂からの景観休憩所津田周防守正信墓碑津田周防守正信墓碑へのアクセス緯度経度 34°48'10.1"N 135°42'12.3"E津田城跡へのアクセス close

津田城跡
サイト名 なんとなく城跡巡り
タグ 交野市・枚方市(城跡)
投稿日時 2017-04-28 20:00:00

「津田城跡」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;