<野面積み・乱積み> 岸和田城、和歌山城、新宮城、赤木城の詳細

<野面積み・乱積み> 岸和田城、和歌山城、新宮城、赤木城
シロスキーのお城紀行
ページの情報
記事タイトル <野面積み・乱積み> 岸和田城、和歌山城、新宮城、赤木城
概要

「お城紀行」の投稿で、「石・石塁・石垣シリーズ」を一時お休みしましたが、本日より再開しますので、どうぞご覧ください。 初回プロローグでピックアップした切口による分類の下記表から「①②-(1) 野面積み・乱積み」を使用しているお城の例を「東北地方」から掲載しています。本日…… more は「近畿地方(和泉・紀州)」のお城の中で「野面積み・乱積み」を導入している例をお届けします。 近畿地方には、戦国時代初期から「土塁」の崩落回避等で「石」を積上げる手法「石塁」の導入が行われているお城が多いです。 そして、近畿地方には「穴太衆」という石工集団があったので、「織田信長」「豊臣秀吉」の時代(織豊時代)になると、彼らを重宝する時の権力者やその臣下達が彼らを競って雇い、「石垣」を導入するようになりますので、今までの「石塁」からは大きな発展をとげることになります。 「石垣」と「石塁」の違いは、簡単に言うと「石垣」は「裏込石」を裏側に入れて排水を良くして「根石」の上から少し傾斜させて「石塁」よりは高く積上げていけますが、「石塁」の場合は「土塁」の前に「石」を真上に積上げるだけで裏側や根石の処理がされず高さも低いということです。ただ、表から見てもなかなか見分けがつかない場合が多いです。 ということですが、前述のように見分けがつかない場合が多々ありますので、私は一応、「織豊時代」以前に築城された時のモノであろうと思う場合は「石塁」に分類しました。従いまして、これから掲載する「野面積み・乱積み」を採用しているお城の中に無い場合は、「石塁」へ分類している場合がありますのでよろしくお願いします。上でも触れましたが「野面積み・乱積み」は、自然石を殆ど加工することなく積上げる手法ですので、排水性は良いですが高くは積上げることが出来ません。石と石との間は隙間があくので「間詰石(まづめいし)」という小石を間に詰めました。 また自然石ですので、大小色々な石を積み上げているので、殆どの場合が見た目が乱雑に積んでいるように見えますので「乱積み」といいます。 石を加工をする技術が無かった戦国時代の後半(天正年間 1573年~92年)に多く導入されています。 石を積むというのは、守るべき敷地の角度を持たす為に行う行為とともに、崩れにくくする効果もありますが、それを施すためには、近くに石が豊富に有ることと、積上げる技術を持った石工が多くいる必要があります。 従いまして、石の少ない地方や石工がいない地方では、必然的に石垣を積むことが出来ませんでした。 「岸和田城」(大阪府岸和田市)<「本丸」南東隅の石垣>「岸和田城」(大阪府岸和田市)<「本丸」北側の石垣>「岸和田城」(大阪府岸和田市)<「本丸」南西隅の復興「隅櫓」台と復興「多聞櫓」台の石垣>「岸和田城」(大阪府岸和田市)<「二の丸伏見櫓」台の石垣>「岸和田城」の詳細はこちらからご覧ください。↓『「岸和田城(前編)」 根来寺攻め・徳川頼宜監視目的で置かれた五重天守』信太山の「伯方陣屋」を後にして、JR阪和線で更に南下して「東岸和駅」で下車、そこから南海バスで10分程で目指す「岸和田城」(大阪府岸和田市)の最寄り駅である南…ameblo.jp 『「岸和田城(後編)」 桝形虎口を数多く設けて紀州街道を取り込む』「岸和田城」(大阪府岸和田市)訪城の後編です。 「五風荘」入口から見る天守 昨日のブログでは、模擬天守の最上階から俯瞰し西方向を望みました。 今度は南側に目を…ameblo.jp   「和歌山城」(和歌山県和歌山市)<復元「二の門(楠門)」と「二の門櫓」台の石垣>「和歌山城」(和歌山県和歌山市)<「天守一の門」の石垣、緑泥片岩>「和歌山城」(和歌山県和歌山市)<「松の丸」跡の「本丸」跡下の石垣、緑泥片岩>「和歌山城」(和歌山県和歌山市)<「山吹渓(やまぶきだに)付近の石垣、緑泥片岩>「和歌山城」(和歌山県和歌山市)<「松の丸櫓台」脇の表坂登り階段の石垣、「松の丸櫓台」は「切込接」「和歌山城」の詳細はこちらからご覧ください。↓『<和歌山城> 御三家”紀州藩”の居城(前編)』「和歌山城」の城主と歴史に付いて触れておきます。 1585年に「豊臣秀吉」の命で「豊臣秀長」が築城しますが、その際、「秀吉」が縄張りを行い「藤堂高虎」に工事を…ameblo.jp 『<和歌山城> 御三家”紀州藩”の居城-現存・復元建造物(中編)』御三家のお城「和歌山城を歩く」は、昨日は「松の丸」跡までたどり着きました。 松の丸櫓台と表坂登り階段 本日は、松の丸の南側で、現在動物園になっています「南の丸…ameblo.jp 『<和歌山城> 御三家”紀州藩”の居城-いよいよ連立式の天守曲輪へ(後編)』まずは、MYホームページhttps://sirosukii.jimdo.com/お城ごとの建物アルバム/お城ごとの建物アルバム②/ の更新をご報告します。 現…ameblo.jp   「新宮城」(和歌山県新宮市)<「本丸」跡下の「南東隅櫓台」の石垣>「新宮城」(和歌山県新宮市)<「水ノ手曲輪」跡内の「炭納屋群」跡付近の石垣>※「新宮城」の大半は「切込接」の石垣です。 「新宮城」の詳細はこちらからご覧ください。↓『<新宮城(前編)> ”切込接・布積み”と”水の手曲輪”に興奮 ~「関西どこでもきっぷ」で城巡り~』11月11日(木)と12日(金)の2日間、JR西日本の企画切符「関西どこでも きっぷ」を使用して5城巡りをしてきました。 11月11日(木)の2城目は、続日本…ameblo.jp 『<新宮城(後篇)>各所で見る最高水準の石垣積みにもう惚れ惚れ! ~「関西どこでも切符」で城巡り~』11月11日(木)と12日(金)の2日間、JR西日本の企画切符「関西どこでも きっぷ」を使用して5城巡りをしてきました。 本日は、11月11日(木)に訪城した…ameblo.jp  「赤木城」(三重県熊野市)<「虎口」跡の石垣>「赤木城」(三重県熊野市)<「虎口」跡の石垣>「赤木城」(三重県熊野市)<「主郭」跡南面の石垣>「赤木城」(三重県熊野市)<「西廓1」跡の南石垣>「赤木城」の詳細はこちらからご覧ください。↓『<赤木城>こんな山中に織豊系城郭が ~「関西どこでもきっぷ」で城巡り~』11月11日(木)と12日(金)の2日間、JR西日本の企画切符「関西どこでも きっぷ」を使用して5城巡りをしてきました。 プロローグで「関西どこでも きっぷ」…ameblo.jp  「ポチ」をどうぞよろしくお願いいたします。にほんブログ村 「フォロー」の方もどうかよろしくお願いいたします。 もしよろしければこちらにも「ポチ」をお願いいたします。お城巡りランキング  close

<野面積み・乱積み> 岸和田城、和歌山城、新宮城、赤木城
サイト名 シロスキーのお城紀行
タグ
投稿日時 2022-05-14 01:40:02

「<野面積み・乱積み> 岸和田城、和歌山城、新宮城、赤木城」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;