盛岡城(日本100名城) 下曲輪から桜山神社の詳細

盛岡城(日本100名城) 下曲輪から桜山神社
みどりの木のブログ
ページの情報
記事タイトル 盛岡城(日本100名城) 下曲輪から桜山神社
概要

前回の続きです。今回は下曲輪から桜山神社です。 下図①付近から鶴ヶ池方向です。手前の道は土橋です。   上図②付近から⑥方向です。 カメラを右に回すと 亀が池があります。 どちらの池も江戸時代は盛岡城の堀でした…… more 。下図で見ると下曲輪の入口には枡形があったようですね。現在は撤去されています。   前回もUPした下図②にある岩手公園石碑です。この付近が枡形跡ですね。残念ですが車両通行の障害になるので撤去されたのでしょう。   ②から③の時鐘の方に歩きました。左の池は堀の鶴ヶ池です。 ③付近から見た時鐘です。解説板を拡大すると 南部家は九戸城から移転してきたので、盛岡に移住した人達が故郷を懐かしんで、盛岡にも三戸町を造りました。この鐘はその三戸町にあったものです。4代目藩主の南部重信時代に、盛岡藩御釜師の釜屋五郎八は江戸で召し抱えられています。大工 小泉五郎藤原清則の銘で、この鐘を造りました。今に続く南部釜、南部鉄瓶の元祖と称される釜師です。明治42年に現在の場所に設置されました。 拡大した写真です。昭和28年(1953年)頃まで利用されていましたので、約280年の間盛岡の人達に時刻を知らせています。 ④付近から③の時鐘を見ると 右側が鶴ヶ池です。この180度反対側は 鶴ヶ池の向こうに、もりおか歴史文化館が見えます。堀の右側は勘定所跡です。  下図⑤から③方向です。江戸時代は勘定所でしたが、今は飲食街です。 ⑤から⑥方向を見ると 桜山神社です。 神門横にきれいな枝垂れ桜が咲いていました。 ⑥にある桜山神社御由緒書きです。1749年に藩主の南部利視が南部藩初代の信直公の御神霊を勧請して、淡路丸大明神として奉ったのが始まりです。 南部藩初代南部信直肖像画です。 1812年(文化9年)に桜山神社と改称しています。 下図⑥の神門から⑦の拝殿方向です。桜祭りなので屋台の出店があります。提灯の家紋は南部家のものです。桜山神社にふさわしい祭りです。 拝殿⑦の所に行くと 神門横にある手水舎です。桜の花が散って水面に浮いています。 拝殿です。 ちらほらと参拝に来られてます。私もここでお参りしました。 神門とその横に枝垂れ桜です。小雨が降っています。 桜山神社が淡路丸大明神だった頃の盛岡城の模型です。(もりおか歴史文化館より) 現在地にあった案内板です。 本殿に行くとかわいいポーズのにゃんこがいました。⑧付近から撮影しました。 今回はここまでで、次回は烏帽子岩からです、 読者募集中、読者登録はここのリンクです。希望で読者(フォロアー)相互登録します。隔日で午後8時半~9時頃に更新しています。登録では「相手わかるように」に設定して読者登録してください。読者様のブログはたまに拝見に行き、「いいね」やブログ村・ブログランキングは出来るだけ押します。 Ctrlキーを押したままで、下のボタンを押すと画面飛びしません。が飛ばされません。 お手数ですが、よろしくお願いします。        ぽちっと押すだけ                                                                                                                                                                                                                                      ポチお願いします。 close

盛岡城(日本100名城) 下曲輪から桜山神社
サイト名 みどりの木のブログ
タグ
投稿日時 2022-05-14 00:40:20

「盛岡城(日本100名城) 下曲輪から桜山神社」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;