三河 折平城  本丸より広々とした帯曲輪が特徴の詳細

三河 折平城  本丸より広々とした帯曲輪が特徴
久太郎の戦国城めぐり
ページの情報
記事タイトル 三河 折平城  本丸より広々とした帯曲輪が特徴
概要

三河 折平城 (愛知県豊田市折平内屋敷)<追憶の旧藤岡町城めぐり・その①>訪問日:2022年4月10日 投稿日:2022年4月24日「山城へ登る」と言っても、どの城も指定史跡扱いを受けているわけではないです。大方の山は個人所有(或いは企業所有)の山林にある城が殆どだ、と言えます。…… more またたとえ史跡扱いされている、としても個人の土地を経由することだってあります。そういった城館の見学希望の際はやはり無断での立ち入りは避けなければいけません。当ブログでは再三申し上げる通り、自分自身もこれを肝に銘じ心構えとしておるつもりです。持ち主でなくとも、付近の方に見学希望の旨と立ち入りの是非はお声掛けしたいものです。またお声がけすることでお互い気持ちがよく、見学・研究姿勢をくみ取っていただけるもの。他所者の不審・不遜な態度に警戒されることのないようまずは挨拶から。今回の折平城もそんな地元で大切にされている山城の一つです。比高は20メートル程のこんもりとした山、折平城。城主も来歴もわかっていませんが、明確な城郭遺構を伝えます。その規模は小さいながら、小さいが故の特徴・主点を伺い知ることができます。向かって左側にルートが伸びています。まず驚かされるのは腰曲輪の広さと山側の急斜面。削平度が高く、見通しの良い大きな曲輪です。後にわかりますが主郭本丸部よりも広く平らに加工されています。この点、後世の畑化も考えられますが現場ではその形跡は感じられません。基本的な曲輪ラインは往時のままと思われます。主郭本丸背後には小規模ながら堀切と土橋を介します。窪みのような断線ですが、立派な堀切だと思いました。尾根続きを一旦ここで細めています。心細さは否めませんがこの堀切がないと有事には回り込まれてしまいます。主郭本丸の様子。削平自体は所によってやや曖昧気味。中央部は平に処理されています。但し南北はだらだらとした自然地形で実線区画ができません。しかしながら東西の切り立ちようはやはり「城」というだけある急勾配を誇ります。小規模な城ですが、本丸と腰曲輪の役割が区分けされるような位置関係。それぞれの高低差もあり、居住性は腰曲輪にあるようです。その有りようはまるで居館を兼ね備えているようにも映りました。在地土豪クラスの城、といってしまえばそうですが・・、その中にあって交通網の流通と地域支配の確保を担った階級者の城と思われます。折平城の南には八柱神社が鎮座します。この地方の城館の特徴として八柱神社との組み合わせも注目したい所。中世社会における信仰背景とのつながりも挙げられると思います。この点は隣接する城館でも共通しているようなのでまたご紹介していきたいと思います。「梅の咲く時期がよ、一番きれいだでよ」と住民の方、今年はやや遅かったみたい・・。また見頃を狙って伺いたいと思っております。次回は同じく旧・藤岡町の御作城を予定しております。 close

三河 折平城  本丸より広々とした帯曲輪が特徴
サイト名 久太郎の戦国城めぐり
タグ 豊田市旧藤岡町の城めぐり
投稿日時 2022-04-24 00:40:17

「三河 折平城  本丸より広々とした帯曲輪が特徴」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;