住吉城(群馬県)の詳細

住吉城(群馬県)
むぎの城さんぽ
ページの情報
記事タイトル 住吉城(群馬県)
概要

【住吉城】すみよしじょう 【別名】仲村城 【構造】平山城 【築城者】住吉玄蕃 【築城年代】不明 【指定史跡】ー 【場所】群馬県高崎市我峰町 地図 住吉城は、箕輪城主長野氏に仕えた住吉玄蕃が築城したと伝えられています。 箕輪城の支城として築かれ、住吉氏ののちに清水小内記正智が城主…… more となりました。 長野、武田両軍の決戦では長野勢の重要な拠点になったと思われます。 近くには長野氏が開発した用水路の長野堰があります。 烏川と白川の合流点の河岸に位置し、現在は長野堰と道路によって 遺構はほとんど残っていません。 しかし、この「すなっくリバー」のところに立派な城址碑があります。 城址碑 この城址碑には、城主清水小内記正智の名が刻まれています。 清水氏の子孫の方が管理の城址碑のようです。 城域には住宅が立ち並び、ほとんど遺構は残っていません。 長野堰用水 城址碑のある北側に流れる用水路は、長野氏が築いた長野堰です。 住吉城が廃城になってからこの地に水路がひかれたと考えられます。 案内看板 戦国の世が終わると、各地で水争いが起こり 長野氏は、安定した水の供給を得るため烏川からサイホン方式で 対岸へ水を流すという画期的な用水路を確立させました。 長野堰の原形は、古いもので室町時代から農業や生活に利用されていました。 それを箕輪城主の長野氏が携わって用水路を改修したということです。 1814年にはサイホン方式で榛名白川を横断させる高い土木技術で 長野堰用水を開削しています。 城域の中にこのような用水路が通っていることは、城域も狭くなり、 城が機能していた時代には考えにくいことから、用水路は廃城後の整備であり、 城址としても消えつつあったものと思われます。 城域は改編されても、城址碑があることでこの地に城が存在したことを 語り継がれて行けるのだと思います。 令和4年1月4日登城 今回の参考本 群馬県古城塁址の研究〈補遺篇 上巻〉 (1979年)山崎 一群馬県文化事業振興会 信濃をめぐる境目の山城と館 上野編宮坂武男戎光祥出版 close

住吉城(群馬県)
サイト名 むぎの城さんぽ
タグ 百名城以外の城
投稿日時 2022-04-14 14:20:03

「住吉城(群馬県)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;