尾張 奥城  元気いっぱいな園児たちに囲まれる城の詳細

尾張 奥城  元気いっぱいな園児たちに囲まれる城
久太郎の戦国城めぐり
ページの情報
記事タイトル 尾張 奥城  元気いっぱいな園児たちに囲まれる城
概要

尾張 奥城 (愛知県一宮市奥町川並東~下口西一帯)たま~に城跡めぐりに付き合っていただける奥方。といっても奥方はいわゆる「歴女」さんではありません。が、自分の読んでいる漫画や一緒に観る(横目で)大河ドラマ等で結構戦国物知り。(韓流ドラマも結構物知り・・(;一_一))特に愛知県には…… more 信長・秀吉・家康ゆかりの史跡も多く、名前や地名を言えば「誰それ?どこそれ?」と聞かれることもあまりありません。まぁ・・そーゆー所なら・・と、快くかどうかは別として付き合っていただきます。もちろんお目当ての場所場所には上手にご褒美も組み込まねばいけないのですが。一緒に撮った写真には城址碑も写り込んでいる、そんな写真ばっかりです・・。今回も黒田城に続き、奥城にも付き合っていただきました(奥方だけに・・)。現在の奥町西保育園一帯が城跡だったと伝わります。訪問した時は園児さんたちはお昼寝タイム。「あの~奥城の碑を(指さしながら)見せていただきたいのですが・・」お互いささやくようにして保母さんたちも快く案内していただきました。保育園運動場の片隅に大きな石碑が立っています。「どうぞ~」とフェンスまで開けていただきました。恐縮です、ありがとうございます!こんな時、怪しいおじさん一人よりも人あたりよい奥方が一緒だと何かと助かります・・。ふと下に目をやると小さな石碑もあるではありませんか。大きな石碑ばかり見ていたらこれも奥方が教えてくれました。庭木もキチンと手入れが行き届き大切にされている城址碑だと思います。奥城は信長の家臣・梶川高秀・高盛父子が居城としていました。元亀元年(1570年)楽田城主・坂井政尚が近江国堅田で討死すると、梶川高盛は楽田城主となります。天正元年(1573年)山城国槇島城攻めでは宇治川の一番乗りを果たし信長より馬を賜っています。天正12年(1584)小牧長久手の戦いの際は織田信雄方の砦としてリユースされます。信長の異母弟・織田信照が奥城を守りましたが秀吉軍の攻勢に敗れて落城。捕虜となるも「信長の弟である」ということから一命は助けられました。普段は保母さんや園児に囲まれるにぎやかな城跡であろうかと。近くの貴船神社にも寄ってみました。本殿の裏手に梶川高盛公宅之址碑がひっそり立ちます。少し見つけにくいのですが探索気分で探し当ててみました!。そしてもう一つ、有名武将の生誕地碑がこちらにはあります。奥村助衛門永福にまつわる石碑です。奥村伊予守永福出生地の碑も大きく立っています。奥村永福(おくむら ながとみ)は前田家の家臣。漫画『花の慶次 -雲のかなたに-』では奥村助右衛門という名前で登場しています。慶次のよき理解者でイケメン武将なので奥方の記憶にも残っていたようです・・。天正12年(1584)越中国の佐々成政に1万5千の兵で末森城を攻められます。永福は寡兵で利家の援軍到着まで耐えぬき、見事な采配で成政軍を撃退します(末森城の戦い)。漫画『花の慶次』ではお馴染み、攻め登ってくる敵兵に対し小便をかけるという傾きようでした。2018年にお友達の日向さんと訪問してまいりました。末森合戦、或いは末森山古戦場とも呼ばれ激戦のあとを伝えます。天正12年(1584)佐々成政は小牧長久手の戦いに呼応し前田利家の末森城を包囲しました。戦闘が始まると城将・奥村永福・千秋範昌らは籠城戦を展開。落城寸前にまで追い込まれながら利家の援軍がかけつけ佐々軍を撃退しました。 県指定史跡として整備され、本丸からは美しい日本海が眺められます。横空堀が巡り、土橋や土塁がよく残っている連郭式の山城です。「生に涯あれど名に涯はなし!!」という名セリフも記憶にあります。なお史実では籠城戦の際、永福の妻・安は、薙刀をもって城内を巡回。粥を振る舞っては負傷者を介抱し、城兵を元気づけたといわれています。一豊の妻・千代といい、戦国を懸命に生き抜く女性の姿もまた美しいものです。貴船神社の池からは・・何やら出現してきそうな感じでした。自分:「なんか千代さんといい、お安さんといい気丈だね・・、武将の奥さんってのも・・」奥方:「なんかまた・・」自分:「お腹減ったんですよね?(くっ・・)粥でも振る舞いましょうかぁ?」 close

尾張 奥城  元気いっぱいな園児たちに囲まれる城
サイト名 久太郎の戦国城めぐり
タグ 一宮市の城めぐり
投稿日時 2022-01-25 01:40:04

「尾張 奥城  元気いっぱいな園児たちに囲まれる城」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;