犬山市尾張羽黒城址の御城印と見どころそしてアクセス方法の詳細

犬山市尾張羽黒城址の御城印と見どころそしてアクセス方法
ゼロからはじめる愛知の戦国史跡と城巡り講座
ページの情報
記事タイトル 犬山市尾張羽黒城址の御城印と見どころそしてアクセス方法
概要

愛知県犬山市の尾張羽黒城城址は、鎌倉幕府を開いた源頼朝に仕えた重臣・梶原景時の孫、梶原景親が築いた城です。   >>羽黒城の歴史 | ウィキペディア   戦国時代も梶原氏の居城でしたが、小牧長久手の戦いで羽柴秀吉軍の山内一豊、堀尾吉晴、伊藤祐時らが廃城になって…… more いた羽黒城を砦として再利用したという記録があります。         アクセス方法 羽黒城の行き方を説明します。まずは電車でのアクセス方法です。電車でアクセスする場合、名鉄小牧線・羽黒駅が最寄り駅なので、羽黒駅を目指します。羽黒駅に着いたらそこから羽黒城址まで約500mほどです。徒歩での所要時間は約10分ほど。   車でアクセスする場合は、羽黒城址の北にある磨墨塚史跡公園(するすみづかしせきこうえん)の駐車場を利用すると便利です。   ■磨墨塚史跡公園の場所の住所■ 犬山市羽黒摺墨11   >>磨墨塚史跡公園の場所の地図       周辺をチェック! 羽黒城址の周辺をチェックしてみます。まず西側に梶原氏の菩提寺である興禅寺。北側に磨墨塚史跡公園。東を通る県道27号線が江戸時代に名古屋~犬山を結んだ稲置街道(いなきかいどう)です。       どんな城だった? 今では城跡となった羽黒城址ですが、かつてはどんな城跡だったのか?時代と梶原氏の所領の規模から考えてみます。まず天守閣や石垣などはなかったでしょう。地域の有力者の居館を堀と土塁で防御した館城(やかたじろ)というタイプの城だったと思います。       ↑これは江南市の宮後城。蜂須賀小六の息子で初代徳島藩主・蜂須賀家政が生まれた城です。この様に館の周辺に堀、土塁があった程度だと思います。       城の中心部分と考えられる場所は高台になっており、そこに羽黒城址の石碑が建立されています。しかしこの高台は古墳なのです。   周辺は濃尾平野、つまり広い平地です。古墳は高台になっているので、もしかすると物見台みたいな感じで利用されていたのかもしれません。   古墳の上に城や砦が建っているケースは愛知県の城でも他にいくつかあります。       高台(古墳)の上に建つ羽黒城址の石碑。       石碑が有る高台(古墳)の反対側には堀跡と思われる窪みもあります。       稲置街道 羽黒城址の東を走る県道27号線は、江戸時代に名古屋~犬山を結んだ稲置街道(いなきかいどう)です。   江戸時代の街道なので羽黒城が廃城になった後?と思いがちですが、江戸時代の街道はそれまでそこにあった街道を再整備して作られているケースがほとんど。   だからこの稲置街道もベース(元)になる何かの街道を整備して作られたと思います。       北に行くと国宝・犬山城の城下町。南に行くと名古屋城の城下町に着きます。       羽黒城の御城印 羽黒城の御城印の販売場所は城跡に隣接する興禅寺です。料金は以下のとおりです。 ・羽黒城御城印 300円 ・興禅寺御朱印 300円 ・2枚セット  500円 私は2枚セットを買いましたw       所要時間と私の感想 羽黒城址の所要時間は約20分もあれば一通り見ることができると思います。   私の感想ですが、羽黒城址だけではなく、周辺にある梶原氏の菩提寺・興禅寺、そして名馬で有名な磨墨(するすみ)を祀った磨墨塚もセットにすると歴史史跡巡りの満足度もアップすると思います。   close

犬山市尾張羽黒城址の御城印と見どころそしてアクセス方法
サイト名 ゼロからはじめる愛知の戦国史跡と城巡り講座
タグ 犬山市・扶桑町・大口町
投稿日時 2022-01-04 01:20:02

「犬山市尾張羽黒城址の御城印と見どころそしてアクセス方法」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;