轟城 : 急斜面の丘陵に築かれた山名家重臣 垣屋豊続の城の詳細

轟城 : 急斜面の丘陵に築かれた山名家重臣 垣屋豊続の城
城めぐりチャンネル
ページの情報
記事タイトル 轟城 : 急斜面の丘陵に築かれた山名家重臣 垣屋豊続の城
概要

轟城(とどろきじょう)は但馬 豊岡の西部を流れる竹野川沿いの丘陵に築かれた中世山城。戦国期は山名四天王に数えられた重臣 垣屋豊続が、ここを拠点として但馬に侵攻してきた織田方と戦っている。その後 垣屋氏は織田方の羽柴秀長に降伏した。城はよく削平された主郭に秋葉神社が鎮座し、三方に伸…… more びる尾根に曲輪や堀切などを築いている。登山ルート含め、尾根はかなりの急斜面で、殆ど幅のないつづら折れの斜面を上り下りする必要がある。 <基本データ>●名称:轟城 (とどろきじょう)●所在:兵庫県豊岡市竹野町 (地図)●城主:垣屋豊続●築城:16世紀頃か●遺構:堀切、竪堀、土塁、切岸●時間:1時間 (15:30-16:30)●参考:戎光祥出版「近畿の城郭V」 訪問時期:2021年12月 <訪問記> 川沿いの県道1号線から見えるこの山が轟城跡。白い巨大な建物が目印。この建物がある「竹野生コンクリート株式会社」の裏手にある神社の参道から登城する。現地に特に案内などないが、ここから山裾に入る。入ってすぐ左側に、谷筋に入る道がある。谷筋を上がるのではなく、その左側斜面に作られた細い道を上がっていく。主郭は神社になっているので、参詣道として整備された登山道がある。結構急斜面の道を延々と登る。宝暦八年(1758年)に建立された石鳥居。鳥居の先はさらに斜面が急になる。更に進むと斜面が急すぎて、道もつづら折れへと変わる。ところどころ、岩盤を削って道を作ったような跡も見られる。轟城の見どころの一つとして資料に載っていた、斜面途中の畝状竪堀群へ。場所的にここなんだが、肉眼でも殆ど分からず。写真だと全く判別できない。倒れている木が竪堀に落ちている。ここの畝状竪堀は斜面に逆V字型に堀を作り、その間に竪堀を4本築くという変わった作りになっている。その逆V字の頂点部分を下から見る。斜面へ戻る。ますます角度と道幅が厳しくなってきた。20分ほど登山して、こちらの尾根筋の最初の曲輪Vへ到達。この曲輪Vの奥には、斜面下に堀切を持つ小曲輪があるのだが、かなりの急斜面で降りたら登れなくなりそうで降りるのは断念。かなり下の方に木々の隙間から小曲輪が見えるが。。。もう1段上の曲輪IVへ。削平もしっかりされ、切岸もしっかり構築された居住性の高そうな曲輪。曲輪IVから更に一段上の曲輪IIへ。平虎口ぽい作り。平虎口には石段らしき石材も。主郭下の曲輪IIへ。正面の切岸上が主郭だ。お城って感じ!まずは主郭へ上がってみよう。こちらにも石段がかつてあったのだろうか、所々に石材が見える。轟城 主郭へ。秋葉神社の本殿がある。土塁などは無く、不整形な広場だが、かなりキレイに削平されている。秋葉神社本殿。切岸もしっかり作られていて、道以外のところから下の曲輪に降りるのも難しそうな角度。先程居た曲輪IIを見下ろす。主郭から南の尾根へ向かうルートが資料にあったが、削られてしまって道は無かった。この奥に南曲輪群とその尾根を守る3つの堀切があるようだが、断念。曲輪IIから北に伸びる尾根筋にも曲輪や堀切が作られているようなので、見に行ってみる。左上が主郭。手前が曲輪IIで、奥が曲輪III。その間を細い通路が繋ぐ。主郭の北側にある曲輪III。曲輪IIIの北側の堀切。上から見下ろすと、これまたかなりの急斜面。この先にも尾根上に連続して3つの堀切があるということだが、こちらも道はなし。結局、主郭南北の尾根沿いルートは訪問できず、登ってきた東ルートを再度通って下山した。当日のGPSログマップ。山頂部の右下が南尾根、左上が北尾根で、それぞれ3本ずつの堀切が守っている。南尾根はそのまま建物のある山麓まで降りられるルートが描かれていたが、果たして。 訪問時期:2021年12月撮影機器:FUJIFILM X-T20 + XF10-24mm ページの一番上に戻る close

轟城 : 急斜面の丘陵に築かれた山名家重臣 垣屋豊続の城
サイト名 城めぐりチャンネル
タグ お城
投稿日時 2021-12-29 15:00:03

「轟城 : 急斜面の丘陵に築かれた山名家重臣 垣屋豊続の城」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;