伊賀谷城 [2/2] 城の北側を堅固に守る巨大な二連堀切へ。の詳細

伊賀谷城 [2/2] 城の北側を堅固に守る巨大な二連堀切へ。
城めぐりチャンネル
ページの情報
記事タイトル 伊賀谷城 [2/2] 城の北側を堅固に守る巨大な二連堀切へ。
概要

伊賀谷城 訪問記 其の二。 [前回までの訪問記 概要]伊賀谷集落の三柱神社裏から急斜面を直登。10分ほど登ると南曲輪を守る畝状竪堀群へ到着。切岸を取り囲むように無数の竪堀が掘られており、それらが明瞭に残る。其の二では、城の北側に築かれた竪堀群と、北尾根を強烈に分断する二連堀…… more 切を見に行きます。 訪問時期:2021年12月伊賀谷城 訪問記 − 其の一、二。 <訪問記> 北曲輪の東側を見下ろす。南側とは異なり、こちらは更に巨大な竪堀が無数に築かれている。切岸を降りて、城の東側に構築された巨大竪堀群を間近に見てみよう。南側に比べ、各竪堀は幅広で、斜面上に長く展開されている。写真でこれだけ分かるので、肉眼で見るとその立体感に圧倒される!城の東側には強烈な竪堀が何本も平行して構築されている。しばし城東側の竪堀群を見る。1.5mから2m幅の枯葉が積もっている。この下にV字の薬研堀が埋まっているとしたら、2m−3mの深さはあるかも。一番端っこ(南側)の竪堀は細い土塁で二重に分かれていた。この奥は急な斜面になっていて、登ってくるのは厳しそうだった。では北側を見に行ってみよう。北側に行くほど大きな(幅広の)竪堀が構築されている印象。かなりのV字具合が今も残っていてよく見える竪堀。そして城の北側に構築された、巨大な二連堀切。斜面部分は竪堀になっている。左の城側の切岸もかなりの角度・高さが構築されていて、北側から城に入るのも厳しくなっている。城の北側の二連堀切。を斜面の下の方から見上げる。二連になっているのは城正面だけで、斜面下の方はこの通り一本の幅広の竪堀になって斜面下へ落ちていく。二連堀切。二連堀切。いやーすごい。ここがこの城の最もキャッチーな場所ということで、同行者で集まって写真を撮った。二連堀切。二連堀切が斜面下で連結し一連になり、そのまま斜面下へ落ちていく様子。二連堀切の中央部の土塁(中央分離帯)から城側を見上げる。奥が主郭部で左側が帯曲輪。二連堀切を上から。城の外側(北側)から二連堀切を見る。尾根筋がザクッと削られスゴい段差になっているのが今も分かる。二連堀切の先は、特に目立った防衛施設はなく、細長い空間が続く。尾根は更に先へと続くが、木々が竹林に変わったあたりの左側(城の西側)の谷へ降りれそうな緩やかな部分がある。ここから西の谷へ。谷から城を目指す場合はここが城のある尾根へ上がるポイント。とはいえ、現場はかなり荒れており、古い竹や枝などが散乱した斜面を無理やり降りる。谷間で降りてきた。少し雨が降ると全体的にベチャベチャになりそうな様相の場所。雨上がりに訪問すると難儀しそうだ。途中から真ん中に石積みの谷川が流れ、川の右側か左側の細くなっている部分を歩いていくことになる。右側はかなり細く、左側はは廃竹が散乱していて、道選びが大変だった。だいぶ降りてきたところで、一段降りた先が全体的に沼っぽくなっているところも。無理やり進むしか無い。ここまで来れば下山完了。あとは舗装された道を通って登山口へ戻ろう。当日のGPSログより。こうして見ると谷筋ルートはかなり奥まで行かないといけないため、往路は神社裏を直登した方が時間的にも距離的にも早そうにも思える。城域の規模は小さいが、全行程1.4km、1時間半かかった。時間には余裕を持って訪問しよう。 訪問時期:2021年12月撮影機器:FUJIFILM X-T20 + XF10-24mm ページの一番上に戻る close

伊賀谷城 [2/2] 城の北側を堅固に守る巨大な二連堀切へ。
サイト名 城めぐりチャンネル
タグ お城
投稿日時 2021-12-28 14:40:05

「伊賀谷城 [2/2] 城の北側を堅固に守る巨大な二連堀切へ。」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;