伊賀谷城 [1/2] 明瞭な畝状竪堀と二連堀切が残る但馬の城砦。の詳細

伊賀谷城 [1/2] 明瞭な畝状竪堀と二連堀切が残る但馬の城砦。
城めぐりチャンネル
ページの情報
記事タイトル 伊賀谷城 [1/2] 明瞭な畝状竪堀と二連堀切が残る但馬の城砦。
概要

伊賀谷城は豊岡市の北西、円山川の西側・伊賀谷集落の山中に築かれた中世山城。集落内の三柱神社(みはしらじんじゃ)の北の尾根に位置する。城は細い舌状の先端にあり、東西南の三方が急斜面で、北側は巨大な二連堀切で遮断されている。特筆すべきは城の周囲に作られた無数の畝状竪堀で、合計数十本の…… more 竪堀が城を取り囲むように作られており、それらが非常にキレイに残っている。登山口はなく、神社裏側から急斜面を直登するか、西側の谷筋を尾根に合流するまで登るかのルートとなる。築城主は畝状竪堀を多数持つことから、北側に位置する轟城主・垣屋氏の支城か、天正年間の但馬攻め時における毛利方・吉川氏が築いた陣城では、と推定されている。 <基本データ>●名称:伊賀谷城 (いがだにじょう)●所在:兵庫県豊岡市伊賀谷 (地図)●城主:毛利氏?垣屋氏?●築城:戦国期●遺構:畝状竪堀群、土塁、堀切●時間:1時間半 (13:30-15:00)●参考:戎光祥出版「近畿の城郭II」 訪問時期:2021年12月伊賀谷城 訪問記 − 其の一、二。 <訪問記> 伊賀谷集落の三柱神社。石段の上に鎮座する。ちなみに右上に続く階段の上には集落の集会所があり、訪問時に話しかけていただいて、谷筋ルートの情報や研究者が来られた時のエピソードの話などで盛り上がった。三柱神社の迫力ある狛犬さん。すごい存在感。神社の左側から斜面へ取り付く。こちらには特に道はなく、ひたすら急斜面を直登する。岩が露出し竹も生えているので、それらを掴みながら頑張って登る。しばらく斜面なので休む場所がないのが辛い。太めの竹を掴んで休もう。10分ほど急斜面を勅答すると、少し緩やかになり、大きな岩盤が露出している場所へたどり着いた。岩が城壁のようになっていて、虎口のような雰囲気もあるが、この南側斜面は急すぎて恐らくここに道はなかったと思われる。あるいはココを利用して南側から無理やり斜面を登ってくる敵兵を攻撃したのかもしれない。巨大岩盤が露出している場所からもう少し斜面をあがると、南側に築かれた畝状竪堀群の中に到着する。下から見ると薄いが、畝堀群の下部よりしろの上を見上げる。奥の土塁の上が城の南曲輪。竪堀間の土塁の上から、竪堀群と奥の切岸を見上げる。この急斜面に、恐らく当時は1m以上深かったであろう竪堀、そして奥の切岸。こちらから直接攻め入るのはかなり厳しいものがある。切岸下には横堀が作られていて、その周囲に全体的に竪堀が大量に構築されている。延々と続く凸凹。400年以上過ぎて未だこれだけ残っているとは、すごい!感動。ここからしばらく横堀から畝状竪堀群を見て歩く。これだけ枯葉が積もっていても、しっかりと竪堀や土塁が分かる。南曲輪の切岸に沿って端から端まで歩く。どこまで行ってもこの凸凹具合!切岸の上へ上がるには、向かって左側の奥から。横堀を奥へ進む。振り返ってもこの凸凹っぷり。左側の切岸の急角度ぶり。直接あがるのは厳しい。良好に残る土塁部分。竪堀は当時どれぐらいの深さがあったのだろうか。左側の竪堀群の一番奥は、幅広の竪堀が下の方まで伸びていた。このあたりから切岸の上へなんとか上がれる。奥の竪堀あたりから見返す。奥まで無数の竪堀群が構築されている。急角度の切岸と竪堀群を一緒に見る。すごい景色。切岸の上に登って、畝状竪堀群を見下ろす。竪堀の下まで丸見え。切岸の上の南曲輪。結構広い。先端部は平坦な感じ。外周は土塁が築かれているがここからではチョット分かりづらい。そして南曲輪は北に向かって無数の段差が築かれている。南曲輪の外周部に築かれた土塁。南曲輪の東側には段々がなく、奥へと続く通路となっている。通路を通って段々の一番北側へ。ここが北曲輪(主郭)とされる。その先端から切岸を見下ろすと、北側には大きな二連堀切が構築されていた。 では再度切岸を降りて、今度は北曲輪(主郭)の周囲に築かれた竪堀群と、北側の尾根筋を強烈に分断する二連堀切を見てみよう。 >> 伊賀谷城 [2/2] へ続く。<< 訪問時期:2021年12月撮影機器:FUJIFILM X-T20 + XF10-24mm ページの一番上に戻る close

伊賀谷城 [1/2] 明瞭な畝状竪堀と二連堀切が残る但馬の城砦。
サイト名 城めぐりチャンネル
タグ お城
投稿日時 2021-12-24 15:00:03

「伊賀谷城 [1/2] 明瞭な畝状竪堀と二連堀切が残る但馬の城砦。」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;