楽々前城 [1/2] 山名四天王 垣屋氏の巨大山城。の詳細

楽々前城 [1/2] 山名四天王 垣屋氏の巨大山城。
城めぐりチャンネル
ページの情報
記事タイトル 楽々前城 [1/2] 山名四天王 垣屋氏の巨大山城。
概要

楽々前城(ささのくまじょう)は兵庫県北部、豊岡市の南部に位置する標高300mの山上に築かれた中世山城。日本海へと注ぐ円山川の支流・稲葉川沿いにあり、但馬守護・山名氏の重臣「山名四天王」の一角で守護代も務めた垣屋氏の居城と伝わる。南北朝期から長年に渡って運用されてきたが、秀吉の但馬…… more 侵攻の際に落城している模様。城は山頂部の主郭を中心に多数の帯曲輪を配置し、北に伸びる尾根上の曲輪群を多数の堀切で分断、平野側にあたる西側斜面には大掛かりな畝状竪堀群が特徴的に築かれている。登り口は特になく、北側斜面から取り付いて尾根まで直登した。遺構がよく残る城跡だが説明板や城跡碑等が無いのが残念。 <基本データ>●名称:楽々前城 (ささのくまじょう)●所在:兵庫県豊岡市日高町佐田 (地図)●城主:垣屋氏●築城:南北朝期〜戦国期●遺構:畝状竪堀群、堀切、土塁、石積●時間:2時間半(9:30-12:00)●参考:戎光祥出版「近畿の城郭V」 訪問時期:2021年12月 / 2017年7月楽々前城 訪問記 − 其の一、二。 <訪問記> 楽々前城は標高307m、比高250mの山上に位置する。特に登山ルートは無いようで、北側の細い道路沿いにあるここから斜面にアクセスした。この右側に貯水池がある。こんな感じの斜面をしばらく直登する。なお少し左の方を意識して登ると、比較的早くに北城と呼ばれる出城に到着するが、今回は右の方へあがってしまい、尾根まで直登してしまった。地図を見ながら休み休みに斜面を直登すること約25分。やっと尾根に到着。真っ直ぐ進むと北城(出城)を経て下山できる。帰りはそちらから帰ろう。右へ進む。しばらくは尾根道に沿って、自然地形のような道が続く。正面に土塁のような場所が見えてきた。このあたりから城跡だろうか。ここ楽々前城は南北朝期から城があったようで、このあたりの低段差・浅い堀切などが続くエリアが南北朝期の名残とされている。最初に現れる、両側に竪堀を配した土橋のような場所。奥にも低い段差がいくつか続く。先の土橋を反対側から。尾根を分断する最初の堀切。現地に縄張図や説明板がないので、準備して来ないと何処にいるのか分からなくなる。堀切を上から見下ろす。このあたりから遺構が大きくかつ明瞭になり、戦国期に対織田で垣屋氏が強化した遺構か。この先に巨大な畝状竪堀群が現れる。その入口の、土橋と竪堀。土橋が細い!土橋の先から見返す。右側が土橋。奥の曲輪との間を巨大な空掘が分断している。細い土橋を通らないとコチラには来れない。堀切は深く、その先の切岸はかなりの急斜面かつ高さ。これは厳しい!そしてその西側斜面には、巨大な竪堀が何重にも築かれている。楽々前城の最大の見所である、巨大な畝状竪堀群。畝状竪堀群が築かれている上部は、これまた急斜面かつ高い切岸が構築されている。切岸と畝状竪堀群の間にはちょっとした曲輪が築かれていて、その周囲も土塁で囲んでいる。厳重!竪堀をあがってくる敵兵に対して、ここと、先の急切岸の上部から集中攻撃する仕組み。土塁の上からは、先の土橋もしっかり見える。土橋を通らないと直接向こう側からこちらにやってくるのは不可能。土橋は細く、狙われ放題。そして西側には、巨大な畝状竪堀群が!これは大きい!そして急斜面。幅7−8mはありそうな巨大な竪堀が西側斜面一体に無数に張り巡らされている。竪堀と竪堀の間のウネの大きいこと!奥に進むと、竪堀だらけ。7−8本の竪堀が西側一帯にぐるっと築かれていた。北側の尾根沿いではなく、西側から直接ここへ上がってくる敵兵をかなり警戒していたことがよく分かる。そして竪堀群から見上げた切岸方面。かなり急角度かつ高度差があり、ココを直登するのも厳しいし、上からガンガン攻撃されるととても上がれそうにない。絶望的な構造。では先の土塁があった曲輪から、切岸の上へあがってみよう。切岸の斜面を東側へ回り込むように道がある。あがりきった尾根の上は土塁で三方を囲んだ虎口のような構造。写真では分かりづらいが、正面・右側(竪堀群のある西側)そして手前の三方が土塁。そして先の切岸の頂上から、畝状竪堀群があった下部を見下ろす。木々が生えてしまって今は見えないが、かなりの急角度かつ高低差があり、ここから直接あがってこられることはないと現場で確信。いやあスゴい遺構だ!前半のハイライト。 >> 楽々前城 [2/2] へ続く。<< 訪問時期:2021年12月撮影機器:FUJIFILM X-T20 + XF10-24mm ページの一番上に戻る close

楽々前城 [1/2] 山名四天王 垣屋氏の巨大山城。
サイト名 城めぐりチャンネル
タグ お城
投稿日時 2021-12-20 15:00:03

「楽々前城 [1/2] 山名四天王 垣屋氏の巨大山城。」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;