<赤穂城> 徳川家光から築城のお墨付きを貰うも天守を建てなかった”天守台”を見よう!の詳細

<赤穂城> 徳川家光から築城のお墨付きを貰うも天守を建てなかった”天守台”を見よう!
シロスキーのお城紀行
ページの情報
記事タイトル <赤穂城> 徳川家光から築城のお墨付きを貰うも天守を建てなかった”天守台”を見よう!
概要

「天守台シリーズ」第60弾は、「赤穂城」です。 現在多くの「天守台(天守代用の櫓台含む)」が残されていて、更にはその上に復元、復興等の「天守(御三階櫓)」が再建されている場合も多くあります。 「天守台」だけがひっそりと残っている場合は、「天守」が取り払われたケ…… more ースの他にも、江戸時代には機会が有れば「天守」を建築するために「天守台」だけは用意していたケースや、「天守」を建築したいが幕府の目を気にしたり資金面で難しかった場合は、上物は建てず“権威の象徴”として「天守台」だけは築いておくケースもありました。 「天守台」は、石垣の場合があったり、土塁上に築かれる場合もありましたし、石垣の場合は「野面積み」「打込接」「切込接」等の加工の仕方や積み方があったり、また武者返しや高石垣或いは数段しかない場合など、非常にバリエーションがあって面白いです。  「赤穂城」(兵庫県赤穂市)は、元々は関ケ原の戦い後に、「姫路城」の「池田輝政」の管轄下となり、「輝政」は現在の「本丸」「二の丸」辺りに「掻上城」を築きました。 1613年に次男の「忠継」の領地になり、「忠継」が死去した後は弟の「政綱」が入りその時に「赤穂藩」が立藩しています。ただ「政綱」は嗣子なく弟の「輝興」が継ぎますが、乱心事件を起こして御家断絶となり、1645年に「浅野長直」が入城します。 「長直」は、「徳川家光」から築城の承諾を得ていたので、入城後直ぐに取り掛かり「山鹿流」等の近世軍学に基づいて築城され1661年に完成します。 「一国一城の令」の後で、しかも「武家諸法度」で大名のお城が色々と規制されている中で新たな築城は珍しいことでした。 因みに、「長直」の二代後の「長矩」の時に、江戸城内で「吉良上野介」を切りつけて「刃傷事件(赤穂事件)」を起こし御家断絶となり「忠臣蔵」に繋がっていきます。その後は「永井家」、そして「森家」が入り幕末・維新まで続きます。 お城は、前述のように「山鹿流」の近世軍学に沿って築かれて星形に似た曲輪で「横矢掛かり」を多用し、輪郭式と梯郭式を併用した海城でした。 「赤穂城跡 案内図」(城内にて掲出) 「本丸」内の南東に「天守台」を積上げましたが、その上には「天守」は建てられることがありませんでした。 「赤穂城 天守台」(打込接・布積み)「赤穂城 天守台」(打込接・布積み) 「徳川家光」のお墨付きを得ていて築城が許されていたようですが、流石に「天守」までは築城するのが憚れたのでしょうか。幕府の目を意識したのかもしれません。 「天守台」は、高さが9mもあり、城内では最も高くなっています。「天守台」の上からの眺めは、周囲の高いものが無いので遠くまで見渡すことができ、また「本丸御殿」跡に併設していた「本丸庭園」は発掘調査後の修復整備がされているので綺麗な池泉を見下ろすことが出来ます。 「赤穂城 天守台」(「二の丸庭園」付近からも見える程の高さ)「赤穂城 天守台」台上(東方向、周囲を見渡せる)「赤穂城 天守台」台上(北西方向)「赤穂城 本丸御殿跡と復元本丸門」(「天守台」から北方向を見下ろす)「赤穂城 本丸庭園」(「天守台」から西方向を見下ろす)「赤穂城 天守台」(「本丸庭園」から見る) 石垣の加工方法は「打込接」ですが積み方は「布積み」に近く、隅部の「算木積み」は高い技術水準で積上げられています。「天守台」上には、南東面の石段を上がるようになっています。 「赤穂城 天守台」(南側から、天守台へ上がる石段)「赤穂城 天守台」へ上がる石段「赤穂城 天守台」へ上がる石段(「天守台」上から)「赤穂城 天守台」に「矢穴」が残る石  「ポチ」をどうぞよろしくお願いいたします。にほんブログ村 「フォロー」の方もどうかよろしくお願いいたします。 もしよろしければこちらにも「ポチ」をお願いいたします。お城巡りランキング  close

<赤穂城> 徳川家光から築城のお墨付きを貰うも天守を建てなかった”天守台”を見よう!
サイト名 シロスキーのお城紀行
タグ
投稿日時 2021-12-05 15:00:04

「<赤穂城> 徳川家光から築城のお墨付きを貰うも天守を建てなかった”天守台”を見よう!」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;