近江 近江吉田城  悠紀の里にあった吉田城の詳細

近江 近江吉田城  悠紀の里にあった吉田城
久太郎の戦国城めぐり
ページの情報
記事タイトル 近江 近江吉田城  悠紀の里にあった吉田城
概要

近江 近江吉田城 (滋賀県犬上郡豊郷町吉田)ここでは「悠紀」という聞き慣れない言葉を目にしました。大嘗祭という儀式があります。天皇陛下が即位後初めて新穀を皇祖・天神地祇(てんしんちぎ)に供えられ、親(みずか)らも召し上がり国家国民の安寧と五穀豊穣などを感謝し祈念される儀式です。こ…… more の大嘗祭において、新穀を奉る地方を悠紀国と主基国と言います。「悠紀」とは「最も神聖で清浄である」、そして「主基」とは「次」という意味があります。古来より米作りが盛んで良質な米が帝に献上された地区でした。吉田城はそんな良田の中の平城であったようです。稲作に適した肥沃な土地を守っていきたい、そんな誇りと願いが感じられました。とても風情のある落ち着きのある集落です。今回は岡村本家さんの酒蔵の見学用駐車場をお借りしました。高い煙突が目を引き、酒蔵が並んでいます。彦根藩主井伊大老より酒造りを命じられ創業し今日に至っています。酒蔵の見学などもできるので、如何でしょう(日向さん)?岡村本家さんの駐車場脇に城石碑が建っています。石垣が土台に組まれた立派な石碑です。城は佐々木秀義の六男・厳秀が吉田氏を名乗り築城されたと伝わります。佐々木秀義は、平安末期の武将で源頼朝の挙兵を助けた佐々木四兄弟の父になります。近江国蒲生郡佐々木荘を領した有力武士であったようです。辺りは住宅と田畑となっており、遺構らしきものは見当たりませんでした。周囲には鈴鹿山系の豊富な名水が湧きでる善田と呼ばれていた吉田。その名の通りは昔から米作りが盛んで伊吹山からの寒風が酒造りに最高の条件を満たしています。 close

近江 近江吉田城  悠紀の里にあった吉田城
サイト名 久太郎の戦国城めぐり
タグ 近江の城めぐり
投稿日時 2021-10-03 01:20:05

「近江 近江吉田城  悠紀の里にあった吉田城」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;