赤穂城(兵庫県)その3の詳細

赤穂城(兵庫県)その3
おおとり駆の城日記
ページの情報
記事タイトル 赤穂城(兵庫県)その3
概要

三の丸の大石神社を見学したあとは、二の丸へ向かいます。赤穂城では明治の廃条令によって、城内の建物はすべて破却、石垣や堀の一部も破壊されたほか、本丸跡には兵庫県立赤穂高校(旧制赤穂中学)が建てられるなど、城域の改変が進んでいましたが、1981年(昭和56年)には城外に移転し、現在は…… more 復元整備作業が進められています。二の丸堀二の丸庭園二の丸庭園は平成14年より復元工事が始まり、現在も工事中です。山鹿素行銅像二の丸に銅像があります。討ち入りのシーンで登場する「山鹿流陣太鼓」の人です。もともとは儒学者で江戸で朱子学を学びますが、のちに独自の軍学「山鹿流」を創始し、朱子学を批判したことで江戸を追放され、赤穂に預かりの身となります。赤穂藩では浅野長直(浅野長矩の祖父)に重用され藩士の教育に当たりました。大石内蔵助も門下生として学びます。本丸堀本丸の石垣や堀が綺麗に復元されています。本丸一ノ門高麗門形式の小さな門。両脇の土塀には狭間が設けられています。この門をくぐると桝形が造られています。本丸門平成8年に明治時代の古写真や古絵図、発掘調査の結果などから木造で復元された立派な櫓門。残念ながらこの日は入ることはできませんでしたが、内部が公開される日もあるそうです。本丸御殿跡間取りが実物大の土台の上に示され、建物はないものの往時の御殿の広さが実感できます。コンクリートの高さは床の高さを再現しています。この再現方式は丹波篠山城で見たものと同じです。天守台これも5万石の大名の城とは思えない立派な天守台が残されていますが、江戸時代を通じて天守そのものは建てられることはありませんでした。 幕府への遠慮とも財政難のためともいわれています。同様の例は篠山城や明石城にもみられます。池泉庭園昭和59年に行われた発掘調査をもとに復元されたものです。規模は小さいながら池泉回遊式庭園という大名庭園の典型例で、本丸御殿南側の縁側からこの庭園を楽しむ事ができるようになっています。内匠頭もここから庭園を眺めていたのでしょうか。「風さそふ 花よりもなほ 我はまた 春の名残をいかにとやせん」(浅野内匠頭辞世の句) close

赤穂城(兵庫県)その3
サイト名 おおとり駆の城日記
タグ
投稿日時 2021-09-26 15:40:02

「赤穂城(兵庫県)その3」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;