福知山城を築城する時に出来た踊り(福知山踊り像)の詳細

福知山城を築城する時に出来た踊り(福知山踊り像)
レレレの行ってみたらこんなとこ!
ページの情報
記事タイトル 福知山城を築城する時に出来た踊り(福知山踊り像)
概要

前回に引き続き福知山のことです御霊公園の前には、広小路通りという通りが走っていますそこの歩道には福知山踊り像が設置してあるので見て行きます福知山踊り像・解説解説部分アップ広小路の歩道沿いに設置した「福知山踊り像」はブロンズ製で、ポーズは一体ずつ異なり、十六手振りあるドッコイセ踊り…… more の振り付けの型を表したものです。像の設置順に型をなぞれば「福知山踊り」を覚えることができます。また、各像の台座には「福知山音頭」でよく唄われてきた詞が紹介されています。明智光秀の善政を唄ったものや、朽木藩政の事情を伝えたもののほか、福知山の風物詩が唄われています。(原文のまま)ということは、このブログを読めば福知山踊りが覚えられる⁉では、順番にアップしていきます 1福知山出て 長田野越えて 駒を早めて 亀山へ2福知名物 知らない人に 一度見せたや 盆おどり3おまえ見たかや お城の庭を 今が桔梗の 花ざかり4揃ろた揃ろたよ 踊子が揃ろた 揃ろた踊子が 音頭とる5盆の十五夜 十六音頭 おどるあの娘は十七つ6盆のお月さん まん丸こて丸て 丸てまん丸こて まだ丸い7音頭とる手が 橋から落ちて 橋の下から 音頭とる8明智光秀 丹波をひろめ ひろめ丹波の 福知山9三五十五夜 音無瀬橋に 月がないたか ほととぎす10鬼の住居(すみか)の 大江の山も 春はやさしい 薄がすみ11一度見しゃんせ 福知のおどり 孫が背中で 手で踊る12霧がふるふる 丹波の国は 霧の中から 日がのぼる13この画像が撮り忘れてて、撮りに行ったものです 福知紺屋町 御霊さんの榎木 化けて出るげな 古だぬき14福知山さん 葵の御紋 いかな大大名も かなやせぬ15今度お江戸の 若殿様に 知行が増すげな 五千石16旅の汽車さえ 名残りを惜しむ 丹波福知の盆踊りこれで踊りの像は最後となります 商工会議所の前にも大きめの像がありました踊りの由来こちらは前回と同じ解説だったので文字起こしはしません どんな感じなのかYouTubeから探した動画を貼っておきます気になった方は動画も見てみてください 次回は福知山踊り像があった広小路のことになりますでは、またぁ~(* ̄∇ ̄)ノ close

福知山城を築城する時に出来た踊り(福知山踊り像)
サイト名 レレレの行ってみたらこんなとこ!
タグ
投稿日時 2021-09-20 00:42:33

「福知山城を築城する時に出来た踊り(福知山踊り像)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;