工事中の夏(祇園城跡)名族小山氏の居城の詳細

工事中の夏(祇園城跡)名族小山氏の居城
つわものどもが夢の跡
ページの情報
記事タイトル 工事中の夏(祇園城跡)名族小山氏の居城
概要

2021年の8月久しぶりに栃木県小山市の祇園城跡を訪ねました。<祇園城>ぎおんじょうあら、何やら工事中のようです<城山公園>ここは4百年以上続いた名族・小山氏の居城跡。小山氏滅亡後、戦国末期には小田原北条氏配下となり、江戸初期には近代世城郭に改修されています。そのなごりを留める場…… more 所ということですね。現在は城山公園として地元民に親しまれています。<工事中>かなり全面的に…大丈夫か?現地からTwitterでこの様子をツイートすると、城巡りの先駆者の方から公園として再整備していることを教えて頂きました。帰宅して調べると、なるほど、施設の老朽化や桜の古木化に伴って訪れる人が減少しいるうえに、近隣の住民からは倒木を心配する声が市に寄せられているとのことから、公園再生に向けて再整備を開始したとのこと。令和4年度の公園南部(本丸・二の丸エリア)整備完了を目指しているようです(参考:小山市ホームページ)。<城跡の斜面>城跡のすぐそばまで住宅地が迫っています。<保護工事>斜面の崩落を防ぐ保護工事を施しているわけですね<祇園橋>公園として整備されている城跡のシンボル的な橋。見どころは渡った先ではなく、むしろ橋の下になります。<堀切り>曲輪と曲輪を隔てる堀切り跡です。奥へ進むと川へ出ます。<思川>おもいがわ 祇園城は思川に面した丘に築かれた城<説明板>川に沿って曲輪が配置された連郭式の縄張りです。小山氏から始まる古い古い城は、最終的には東西約300m、南北約700mに及ぶ城郭となりました。<土の城>城跡の北側当面は整備の手が行き届かないであろう場所も残されています。城好き、というより『廃城好き』としては嬉しいエリアということになりますかね。あくまでいま暮らしている地元の皆さんの便宜が優先ではありますが、放っておかれたような空間が、少しでも多く残ることを願っております。<つわものどもが夢の跡>-------■ 祇園城 ■-------別 名:小山城築城年:1148年築城者:小山政光支 配:小山氏・北条氏・本田氏廃 城 :1619年現 況:城山公園[栃木県小山市城山町]■当ブログ過去記事■祇園城 名族小山氏波乱万丈の城跡『→記事へすすむ』■参考及び抜粋・Wikipedia:2021/8/29・小山市ホームページ:2021/8/29 『城山(祇園城)公園再整備事業』お城巡りランキング close

工事中の夏(祇園城跡)名族小山氏の居城
サイト名 つわものどもが夢の跡
タグ 城跡[関東]
投稿日時 2021-08-30 01:20:05

「工事中の夏(祇園城跡)名族小山氏の居城」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;