北東北・城跡めぐりと飲みテツの旅(5)ー弘南鉄道大鰐線~大仏ヶ鼻城~弘前の詳細

北東北・城跡めぐりと飲みテツの旅(5)ー弘南鉄道大鰐線~大仏ヶ鼻城~弘前
旅と遺跡とセルベッサ
ページの情報
記事タイトル 北東北・城跡めぐりと飲みテツの旅(5)ー弘南鉄道大鰐線~大仏ヶ鼻城~弘前
概要

〈3日目(その2)〉やがてやってきた弘前行きに乗り、深浦駅を出発。ローカル線では、上下線同時入線がよくありますね。乗る列車をまちがえないように気をつけなくては・・・。あいかわらず、ごつごつと岩がちな海岸線がつづきます。ちょっと車窓っぽさを出してみました。弘前駅に到着。駅には「三大…… more ねぶた」のミニチュア(といってもけっこう大きいですが・・・)がならんでいます。三大ねぶたとは、青森ねぶた、弘前ねぷた、五所川原の「立ちねぶた」の3つだそうです。まずは今日の宿、「アートホテル弘前シティ」にチェックインし、荷物を置きます。次に、これも未知の鉄道、弘南鉄道大鰐線に乗るため、中央弘前駅まで歩きました。1キロ弱の距離ですが、またしても暑さのため大汗をかきました。中央弘前駅。うーん、なんだかつぶれかけの昭和の映画館のような・・・。こちらにもねぷたの絵がかざってありました。改札も昭和レトロな雰囲気。大鰐線の列車がやってきました。むかしの東急の車両のようです。きっぷもなつかしい硬券ですね。ひさしぶりに、きっぷにハサミを入れてもらいました。やがて石川駅に到着。石川駅は弘南鉄道のものとJRのものがありますが、やや離れています。デハ7000系が、石川駅を去っていきます。ここで降りたのは、大仏ヶ鼻城へ行くためです。徒歩5分ほどで、大仏ヶ鼻城の入口に着きます。ここでの表記は、「大渕ヶ鼻城」になってますね。入口の近くでは、アジサイが満開でした。アジサイが満開?! 関東より季節が1カ月おそいですね。階段をあがると、広い平坦地になっています。あちこちに紫陽花が咲いています。季節はずれの狂い咲きとかいうのでなく、いちめんに咲いてましたので、本当に今が盛りのようです。山頂(主郭)からの景色。中央に見えるのは、「大鰐温泉スキー場」ですね。このあたりが最高所なのですが、曲輪としてはせまく、見張台ていどのものだったかもしれません。駅のちかくまでもどると、ちょうど逆方向への列車が通りかかりました。石川駅。こんな看板も。・・・コワッ! あまり子どもをおどかすのはよくないと思いますが・・・。大鰐温泉駅に到着。これで、大鰐線は完乗したことになります。じつは弘南鉄道にはもう1つ、「黒石線」もあるので、そちらも乗りたかったのですが・・・。今回は時間が足りず、また今度、ということで。駅舎も味わいがあります。 close

北東北・城跡めぐりと飲みテツの旅(5)ー弘南鉄道大鰐線~大仏ヶ鼻城~弘前
サイト名 旅と遺跡とセルベッサ
タグ 旅行 東北
投稿日時 2021-08-07 01:00:05

「北東北・城跡めぐりと飲みテツの旅(5)ー弘南鉄道大鰐線~大仏ヶ鼻城~弘前」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;