二本松寺 茨城県潮来市の詳細

二本松寺 茨城県潮来市
古城巡り2015
ページの情報
記事タイトル 二本松寺 茨城県潮来市
概要

 二本松寺は、天台宗羽黒山覚城院二本松寺と号し、本尊は秘仏薬師如来である。平安時代の初め天長年間(824)、慈覚大師円仁によって現在の潮来市茂木に創建されたと伝えられている。鎌倉時代建久2年(1191)、嶋崎氏初代左衛門尉高幹公が嶋崎城築城の際、京都・比叡山を模して鬼門…… more 除けとする為、1ヘクタールの敷地を寄進、現在の地に移転開山した。この時、境内を城郭とし、嶋崎城の砦の役割をもたせている。400年、嶋崎氏代々の祈願寺として栄え、天正19年(1591)滅亡後も、佐竹氏、水戸徳川氏の信仰を得、歴代城主尊崇により、末寺25ヶ寺を統轄する本寺として隆盛を極めた。この間、室町時代中興第一世静海上人(1457歿)は、当地を修行道場の霊地と定め、多くの青年僧の養成に努めている。江戸時代第11世光温上人は、寛文3年(1663)、書写仏を奉祀建立し、修験道と病気平癒を念ずる書写仏信仰を広めた元禄4年(1691)、水戸光圀公は本堂と紅葉の聖経を寄進し、14石余の寺領と1万石の格式を与え、安永3年(1774)には、檀頭大崎治郎兵衛氏が、更に寺領を寄進して、寺観も整った。享保の延命地蔵  お地蔵さんの姿は、修行僧の形をした立像が一般的。 この半跏像の延命地蔵菩薩は、悟りを開こうと瞑想しつつも、救いを求める人がいたら、すぐに救済に行けるように片膝を立てている。島崎氏一族供養塔   五輪塔と法篋印塔の一部で堀之内大台城発掘調査の際、本丸遺構から発見されたもので、嶋崎氏の供養塔と推定されている。 五輪塔の空・風・火輪は、室町時代の特色がみられ貴重なものである。元禄4年(1691)水戸光圀公が本堂を改築寄進した時に、お手植えされたといわれている記念樹である。平成元年、大阪市の「樹医」山野氏に依頼し樹勢回復手術を行った。水戸光圀公 お手植えの槙2021.6.28 訪問大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )人気ブログランキング close

二本松寺 茨城県潮来市
サイト名 古城巡り2015
タグ 神社仏閣
投稿日時 2021-06-29 01:20:03

「二本松寺 茨城県潮来市」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;