第420回:伊賀上野城(高石垣で有名な近世 伊賀国の中心城郭)の詳細

第420回:伊賀上野城(高石垣で有名な近世 伊賀国の中心城郭)
こにるのお城訪問記
ページの情報
記事タイトル 第420回:伊賀上野城(高石垣で有名な近世 伊賀国の中心城郭)
概要

訪問日:2019年12月伊賀上野城は三重県伊賀市にあったお城です。国史跡に指定され日本100名城にも選ばれています。平安時代この場所には平楽寺や薬師寺という寺院があったとされ,室町時代には伊賀守護の仁木氏(につきし)の城館がありました。豊臣政権下の1585年になり筒井定次が伊賀に…… more 入ると仁木氏館の跡に近世城郭を築城しました。関ケ原の戦いの間に一時西軍の新庄直頼・直定父子に城を奪われるなどしましたが,定次は奪還に成功し本領安堵で乗り切りましたが1608年に失政により筒井氏が改易されましたので。その後.徳川家康の命により築城名人と知られる藤堂高虎が大坂の豊臣方に対抗するため特に西側の防備を強化,大改修を行い広大な城郭となりました。大阪夏の陣で豊臣氏が滅亡すると天守の建設は中止されたため江戸時代を通じて天守は存在せず。藤堂氏は城代家老を城代屋敷に置いて治められました。  ◆この場所が本丸表門跡となり当時のメインルートです。石垣もよく残っています。◆伊賀上野城と言えばこの天守を思い浮かべる人も多いと思うのですが,藤堂氏が城主であったは天守の無かったお城ですので,この天守は1935年 昭和に入ってから建てられた模擬天守です。上野出身の政治家であった川崎克が私財で建てたもので伊賀文化産業城という正式名称があるそうで,これはこれで今となっては上野のシンボルとなっています。現在は城の中心部は上野公園として整備されており,城跡には伊賀流忍者博物館などの見所も多く観光地として知られます。  ◆天守の裏側に回りました。木造で建てられた天守と小天守の並ぶ姿は中々勇壮で良いものですが,これを自分のお金で建ててしまった川崎克ってすごいですな。◆日本で一・二の高さで有名な高石垣と微妙な言い回しの案内。  ◆日本で一位か二位かはさておき,この西側の高石垣は確かに有名。築城名人 藤堂高虎 渾身の力作。写真映える。◆西側からは上野高校内に残る藤堂藩の旧武器庫が見えます。市指定有形文化財にも指定されているのですが中に入ることはできません。後でもう少し近くまで行ってみましょう。  ◆天守の東側には実際に政務が執られた城代屋敷の石垣が見えています。この石垣の内側奥からは藤堂氏時代より前の時代の石垣は修理工事の時に見つかっております。ここは筒井氏時代には本丸でもありました。◆城代屋敷の裏門にあたる台所門です。  ◆門の礎石が残っていました。◆柴小屋跡,米蔵跡です。  ◆城代屋敷跡の様子。◆城代屋敷の各建物跡は平面展示という形で復元されています。  ◆この部分には庭があったと記録されており石列や石敷遺構が復元されています。◆城代屋敷からの眺望。城下の見晴らしは良く平山城であることがわかりますね。  ◆筒井定次の時代には三層の天守がありました。この場所がわかりにくい城代屋敷の端っこに入口は隠れるようにあります。◆入口から上がってみると筒井天守跡の石碑がありました。  ◆城代屋敷のある古城の表門となった虎口。◆豪快な枡形虎口です。  ◆中心部の北側の様子をみていきましょう。中世城郭の雰囲気を残した空堀。◆ここが有名な忍者屋敷。正式には伊賀流忍者博物館。まだ会館前だったのですが,子供の頃に何度か行ったことがあり楽しかった思い出が残ります。  ◆この俳聖殿は上野に所縁があるとされる松尾芭蕉の生誕300年を記念して1942年に建てられたものです。珍しい和風建築で国指定重要文化財となっています。◆ここも内堀が北側に回り込んでいるところですが,西側に比べると鬱蒼としていますね。  ◆搦手側から本丸へはこの土橋を渡っていたようです。◆内堀の外側の作事小屋があった場所です  ◆今度は城の東側に回ってみます。この蛇池は蛇谷堀と呼ばれる堀があった場所です。◆城の東側を南北に伸びる道路は当時の外堀にあたる空堀に沿っており,落ち込んだ様子から堀跡であることがわかります。  ◆東側から城方面を見ると平山城らしく高台となっていることがよくわかります。◆今度は西側に回り込みました。高石垣のある西側の内堀です。  ◆内側の外側から見る西側の高石垣。◆上野高校内に残る藤堂藩 旧武器庫。できるだけ近くから撮ってもここまでです。  ◆二の丸に残る藩校の旧崇広堂。国史跡に指定されています。◆旧崇広堂から南へ赤門通りを進むと,現在道路が喰違いで交差している部分が西大手門跡です。手前には外堀が走っていたはずです。  ◆伊賀鉄道 上野市駅前の松尾芭蕉像。駅周辺も二の丸内ということになります。ちなみに,市町村合併により伊賀市になった今も駅名は上野市のままです。◆駅前の商業施設の横に伊賀上野城 東大手門跡の石碑が立ってます。この道を横切るようにして外堀が商業施設を突き抜けて通っていたということです。  ◆城下町の東側にある寺町にやってきました。7つもの寺院が立ち並ぶ歴史的な空間です。朝霧の中散策しました。◆寺町にある上行寺には藤堂高虎をはじめとする藤堂家歴代の墓所となっています。  ◆こちらは江戸時代にお忍び宗と呼ばれた伊賀者が住んでいたことから忍町と呼ばれています。◆忍町に現存する武家屋敷の一つ赤井家住宅で登録有形文化財となっています。伊賀上野城自体の歴史に派手さはありませんが,この町は城や忍者を中心とした町づくりという感じで雰囲気が好きですね。 大きな地図で表示お城巡り ブログランキングへにほんブログ村FC2 Blog Ranking close

第420回:伊賀上野城(高石垣で有名な近世 伊賀国の中心城郭)
サイト名 こにるのお城訪問記
タグ 三重県の城郭
投稿日時 2021-06-06 00:40:03

「第420回:伊賀上野城(高石垣で有名な近世 伊賀国の中心城郭)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;