第235回:此隅山城(戦国時代 山名氏の本拠地とした機能した)の詳細

第235回:此隅山城(戦国時代 山名氏の本拠地とした機能した)
こにるのお城訪問記
ページの情報
記事タイトル 第235回:此隅山城(戦国時代 山名氏の本拠地とした機能した)
概要

訪問日:2016年4月此隅山城(このすみやまじょう)は兵庫県豊岡市にあったお城です。山名氏城跡として国史跡に指定されています。築城時期は定かでないものの,14世紀後半 南北朝時代に山名時義が築城したと言われる。山名氏は室町時代には六分の一殿と呼ばれる程の一大勢力となり,山名宗全は…… more 応仁の乱の西軍の将として良く知られるところです。そのような山名氏が戦国末期には但馬守護として本拠地としたのがこの此隅山城です。しかしながら1569年 山名祐豊(やまなすけとよ)が当主の時に織田信長軍に攻められて落城。1574年 但馬に復帰した山名祐豊は本拠地を有子山城へ移し廃城となったようです。  【左】此隅山城の遠景,手前の濃い緑が宗鏡寺砦です。【右】麓のいずし古代学習館に駐車場があり,建物の裏側に登山口があります。古代学習館で立派なパンフレットを入手することが出来,わかりやすい縄張図が掲載されていましたので,これで説明します。実際には西側(左)の道路を挟んだ尾根にも小曲輪が続いているため非常に広大な城域であったことがわかっており東西は1200mにも及ぶそうです。  【左】いずし古代学習館裏の登山口。【右】お約束の熊出没注意。  【左】暫く急な登山道を登ります。【右】この辺りから尾根沿いに小規模な古墳と考えられている地形が連続しています。そのまま曲輪として使用したものもあるかもしれません。  【左】明らかな削平地が曲輪であり,この辺りから本格的に城郭遺構を見ることが出来ます【右】尾根筋の曲輪の後は急斜面をロープを伝って登ります。  【左】急坂を超えると堀切があります。縄張図では③にあたります。【右】堀切の東斜面には数本の竪堀が掘られ回り込む敵を遮断します。  【左】堀切を越え西側にある曲輪(②)。【右】この曲輪には土塁がL字形に築かれています。  【左】さらに西に進んだところにある曲輪(⑤)の突端。木が無ければ眺望が良いので見張り台として機能したのではないかと思います。【右】折り返して東側にある主郭に向かうのですが、写真のような岩がゴロゴロある急斜面を登ります。  【左】主郭の手前の曲輪。主郭の切岸が見えてきました。【右】主郭の様子。  【左】登って来た方を振り返る。切岸が良いですね。【右】主郭は眺望が良い。今回は行かなかった西側に続く尾根を見ておりこちらにも小曲輪群が確認されています。  【左】下山のルートは主郭の脇から袴狭登山口へ向けております。こちらにも城域は続きこのように城道を屈曲させた場所がありました。【右】これは見張り場に良さそうな曲輪です。  【左】袴狭登山口に下りてきました。【右】山麓の宮内堀脇遺跡です。発掘調査の結果ここでは土塁や武家屋敷跡等が出土しています。  【左】城の西側にある御屋敷跡。【右】ここに大手門跡の土塁が残っています。  【左】大手門の案内は折れていました。おかげで場所を特定するのに時間がかかりました。【右】城の南西部に張出した宗鏡寺砦を目指します。 【左】ここを左に入らないと,どんどん谷筋を山の中に向かってしまいます。【右】ここから尾根に取りつきます。  【左】これが見所。土塁を伴った堀切です。【右】堀切のそばに築かれた土塁はある一定の面積をもっており櫓などが立っていたかもしれません。  【左】宗鏡寺砦では最大の曲輪。【右】帯曲輪に周りに巡らされた幾つかの削平地を確認すること出来ます。室町時代には細川氏と二分する程の勢力を持った山名氏の本拠地です。戦国末期には有子山城に移りましたが,此隅山城こそ長きに渡り山名氏を支えた山城と言えるです。大きな地図で表示 お城巡り ブログランキングへ にほんブログ村FC2 Blog Ranking close

第235回:此隅山城(戦国時代 山名氏の本拠地とした機能した)
サイト名 こにるのお城訪問記
タグ 兵庫県の城郭
投稿日時 2017-04-16 03:20:01

「第235回:此隅山城(戦国時代 山名氏の本拠地とした機能した)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;