明石城(兵庫県明石市) 2020年8月 登城の詳細

明石城(兵庫県明石市) 2020年8月 登城
石垣好きの城歩き
ページの情報
記事タイトル 明石城(兵庫県明石市) 2020年8月 登城
概要

駅のホームからでも見える明石城。2基の三重櫓が現存している貴重な城です。明石と言えば、鯛と蛸が有名ですが、実は城も立派です。 日本100名城 満足度:★★★★★    歴史 大阪の陣の戦功により、1617年に信濃松本より小笠原忠政が船上城に入ります。その直後、西国に対する押さえと…… more して、徳川秀忠の命により築城を開始し、1620年に完成したのが明石城です。1632年に小笠原家は小倉に転封し、その後目まぐるしく城主が替わりますが、常に譜代大名が配されました。 1682年に越前大野から松平直明が6万石で入封し、以後、越前松平家が城主となりましたが、10代慶憲が版籍奉還しました。   交通アクセス 行きやすさ:★★★★★  JR明石駅、もしくは山陽明石駅から徒歩5分。JR明石駅のホームからは白亜の2基の三重櫓を眺めることも出来ます。駅チカの城ですね。   城歩き ホームからの明石城 JR明石駅のホームからの明石城。左が坤櫓、右が巽櫓。   太鼓門跡 三の丸への入口である太鼓門跡。かなり広くて立派な枡形です。当時は木製の太鼓門橋がかかり、正面には高麗門、奥の櫓門には時を告げる太鼓が備え付けられていました。   縄張図 明石城は、人丸山の東西に東の丸・二の丸・本丸・稲荷丸が一直線に配置され、南側の山麓には内堀に囲まれた居屋敷曲輪と三の丸、更には外堀がありました。藩主の御殿のあった居屋敷曲輪は野球場に生まれ変わっていますね。   三の丸 武家屋敷のあった三の丸には、いまでは青々とした芝生が広がっています。よく見ると、左右の櫓の姿は少し異なっています。   巽櫓 右のノッポな方は巽櫓。船上城からの移築との言い伝えもありますが、現在の櫓は江戸時代に焼失し再建されたものです。   二の丸と東の丸 二の丸下の石段を上って本丸に向かいます。二の丸と東の丸の高石垣が見ものです。。   石段 ぐるっとUターンするように石段は続きます。当時は石段の途中一か所と二の丸入口に門が構えられていました。大掛かりな階段枡形ですね。   二の丸 石段を上りきった右側には二の丸が広がっています。今あるのはベンチくらいかな。   東の丸 二の丸の先には、東の丸が広がっています。二の丸とは低い石垣と門で区切られていました。ベンチと蚊しかないので(笑)、引き返して本丸に向かいます。 巽櫓と空堀 二の丸から本丸には土橋を渡って向かいます。曲輪間は空掘で区切られており、流石に本丸は防御が厳重です。   巽櫓 南東隅の巽櫓。あらビックリ、裏側は窓すらないのっぺらぼう。   狭間からの眺め 巽櫓と坤櫓の間には白壁の土塀が復元されています。 坤櫓 南西隅の坤櫓。伏見城から移築されたと伝わります。巽櫓よりも大きく、天守の代わりを果たしました。   天守台 坤櫓近くの天守台。かなり立派ですが、最初から天守は建てられませんでした。   搦手の虎口 本丸の搦手虎口。ここから稲荷曲輪に下ります。   桜堀 稲荷曲輪から北に下りると広がる桜堀。近くの剛ノ池を水源とし、剛ノ池は天然の要害でもありました。   天守台 稲荷曲輪に戻りましたが、稲荷神社は無いようです。ただ、下から見上げる天守台は圧巻の一言。   稲荷曲輪出口 稲荷曲輪からは南の居屋敷曲輪に下りることが出来ました。残念なことに、藩主の屋敷があった居屋敷曲輪の堀は埋められ、今では球場と芝生の広場が残るのみ。   坤櫓 先ほど本丸でもお会いした坤櫓。これはもう天守代わりですね、うん。   おまけ 魚の棚商店街 築城時の町割りで誕生した魚の棚商店街。駅前はすっかりきれいになったけど、この商店街は変わりません。   脇道の店の軒先には蛸が干されていました。 感想 やはり櫓と長塀の眺めが絵になります。縄張りもよく残っていて、本丸を始めとした石垣を堪能できました。駅近なので気軽に楽しめるのもいいね。 z\ぜひ魚の棚で明石焼きも食べてくださいね。 close

明石城(兵庫県明石市) 2020年8月 登城
サイト名 石垣好きの城歩き
タグ 日本100名城 明石城(兵庫県)
投稿日時 2021-04-23 18:20:02

「明石城(兵庫県明石市) 2020年8月 登城」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;