岡崎城とセットで巡る名鉄東岡崎駅前にある徳川家康騎馬武者銅像の場所と地図の詳細

岡崎城とセットで巡る名鉄東岡崎駅前にある徳川家康騎馬武者銅像の場所と地図
ゼロからはじめる愛知の戦国史跡と城巡り講座
ページの情報
記事タイトル 岡崎城とセットで巡る名鉄東岡崎駅前にある徳川家康騎馬武者銅像の場所と地図
概要

徳川家康生誕地の愛知県岡崎市にある岡崎城に電車で行く時、セットで見ておきたいものがあります。それが名鉄東岡崎駅前にある、徳川家康の騎馬武者銅像です。   東岡崎駅から直結した通路があって、所要時間は徒歩2分ほどでこの銅像の場所に行くことができます。   ■徳川…… more 家康騎馬武者銅像の住所■ 岡崎市明大寺町上郷中18   >>徳川家康騎馬武者銅像の地図       銅像の説明 現地には騎馬武者銅像の説明板があります。スマートフォンだと見づらいので、看板に何が書いてあるのか内容を記載しておきます。   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1560年桶狭間の敗戦により岡崎への帰還を果たした松平元康が松平家康を経て徳川家康と改姓した25歳当時の若き日の家康公のモニュメントです。   ピンチをチャンスに転換し、天下統一と平和な世の中を作り上げた郷土の英雄の姿から『困難に立ち向かい、人生を切り開いてゆく』三河武士の精神を子供たちに学んでほしいという願いを込めています。彫刻像の制作は日本芸術院会員の神戸峰男氏に、台座の揮毫(きごう)は徳川宗家第十八代当主 徳川恒孝氏に依頼いたしました。   像の建立にあたっては、多くの個人及び団体・法人の方々からの寄付金や募金が当てられています。   令和元年十一月吉日 岡崎市長 内田康宏   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ※揮毫の読みは きごう         馬に乗り、弓矢を持って遠くを眺めていますね。       銅像の裏もチェック! 銅像の裏には厭離穢土欣求浄土(おんりえど(えんりえど)ごんぐじょうど)の文字が彫られています。   これは桶狭間合戦の時、今川軍として出陣し敗れた松平元康(後の徳川家康)が松平氏の菩提寺である三河国大樹寺(岡崎市)へと逃げこんだ時のエピソードです。   元康は松平家の墓前で自害しようとしますが、その時、大樹寺13代住職・登誉(とうよ)が「厭離穢土欣求浄土」と説き、元康切腹を思いとどまらせました。この厭離穢土欣求浄土の意味を分かりやすく解説すると以下のとおりです。 戦国時代は皆が自分達の欲のために戦っているから国土が穢れ(けがれ)きっている。その穢土を厭い離れ、永遠に平和な浄土を願い求めるならば、必ず仏の加護を得て事を成す。   以来、元康はこの言葉を旗印にして戦に挑みました。関ヶ原合戦でもこの旗印は有名ですよね。ルーツを探ると三河時代にさかのぼるんです。       この厭離穢土欣求浄土は徳川家第18代当主の徳川恒孝(つねなり)さんの書です。       銅像撮影ポイントもある! この徳川家康騎馬武者銅像には、撮影ポイントも示してあります。正面のやや右側に立つと、足型マークがつけてあり、そこから撮ると良い感じで銅像の写真が撮れます。それでも後ろのビル(マンション?)邪魔。       ちなみにすぐ横にはベンチもあって、岡崎市民のまったりとした憩いの場所になってます。       近くの桜城橋には家臣もいる! 徳川家康の騎馬武者像から徒歩5分ほどの場所に桜城橋(さくらのしろはし)があります。ここを渡ると家臣たちの像もあるんです。       橋を渡ると本多忠勝と酒井忠次の石像があります。   ■石像の場所の住所■ 岡崎市唐沢町1丁目   >>石像の場所の地図       本多忠勝。現在の岡崎市岩津町西蔵前が生誕地です。馬に乗って『あ、ちょっと待って!』というポーズ。       ↑こちらは酒井忠次。現在の岡崎市井田町が生誕地の武将です。三方ヶ原合戦の時、浜松城に逃げ帰る城兵を鼓舞した時の様子を描いています。       余談ですが酒井忠次の特技にえびすくいという踊りがありました…       私の感想 私の徳川家康の騎馬武者像と本多忠勝、酒井忠次の石像の感想ですが、電車で岡崎城に行く時、城とセットにすると観光旅行気分も盛り上がると思います。   立派な銅像、石像ですが渋谷のハチ公前広場みたいに待ち合わせのメッカになっているわけでもなく、人混みもほぼ無いのでじっくりと見ることができると思います。   名鉄東岡崎駅から数分の場所なのでわかりやすいです。   close

岡崎城とセットで巡る名鉄東岡崎駅前にある徳川家康騎馬武者銅像の場所と地図
サイト名 ゼロからはじめる愛知の戦国史跡と城巡り講座
タグ 岡崎市
投稿日時 2021-04-11 01:00:03

「岡崎城とセットで巡る名鉄東岡崎駅前にある徳川家康騎馬武者銅像の場所と地図」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;