美濃 加治田城  織田信長の東美濃攻略ゆかりの城の詳細

美濃 加治田城  織田信長の東美濃攻略ゆかりの城
久太郎の戦国城めぐり
ページの情報
記事タイトル 美濃 加治田城  織田信長の東美濃攻略ゆかりの城
概要

美濃 加治田城 (岐阜県加茂郡富加町加治田・古城山)ふと、「なんか忘れているような気がする・・」それが大切な事か些細な事かもわからぬままに。、ということが最近よくあったりします(お疲れなのかな)。おそらく急を要することでもないと思うのですが・・。でも・・気になる、・・どうも気にな…… more る、・・なんだったっけ?こまめにメモ書きしてればこんな目に遭わないのでしょうが。そんな時は「あの歌」を唄ってみます。♪この~木 なんの木 気になる木~・・・。これ逆効果、頭の中で唄がひたすら堂々めぐりするだけ・・。そんなことはどうでもいいのですがやっと思い出しました!このお正月休みに城友・日向さんと加治田城へ初城めぐりしたことを!あぁ~スッキリしました・・(おせー(♯`∧´))。古城山・加治田城を南東高台から望みます。中央が主郭、右が東郭のピーク。古城山の東、清水寺に駐車場をお借りして散策できます。こちらにはキレイなトイレも用意してあります。谷間の寺院とあって夏は涼やか、秋は紅葉が見事な清水寺です。案内標示版は近年建てられたもので、可児市山城フェスの影響でしょうか。城郭建築と見間違うような立派な山門です。県重要文化財に指定されている、清水寺の二天門です。軒唐破風を設けた意匠的なフォルムの二階門となっています。「二天」とは、一階両脇の柱部屋に増長天と持国天が安置されているのが由来です。清水谷には豊富な水源もみられます。清水寺から北の林道に回り込み清水谷側沿いに散策道を辿っていきます。またダート道ですが、林道終点まで車で行くことも可能でそこからは徒歩ななります。さらに進み三差路を左に辿れば加治田城、右は梨割山山頂へと別れます。自分は最初間違えて梨割山へ行ってしまった過去があります。現在は表示版も取り付けられ間違えることはないと思います。裏山から登るとそれほど勾配を感じないので登りやすい城山だと感じます。加治田城の西の折れ虎口。岩盤の段差を利用して北側をスロープ状に連絡します。曲輪の入り口で折れを入れて内部に入ります。足元気にしてると上から袋叩きに遭いそうな箇所ですね、日向さん。本丸頂上部には詳しい説明版が立っています。城主・佐藤氏は斎藤氏に従っていましたが佐藤紀伊守のとき密かに織田氏に通じます。永禄8年(1565)この動きを察知した斎藤氏は堂洞城を付城として築いて加治田城を監視。織田信長は後詰めに駆けつけ、堂洞城を攻略し斎藤勢(長井氏)を撃破します。永禄10年(1567年)信長の命により斎藤新五郎利治が佐藤紀伊守の養子として家督を継ぎ城主になります。後、斎藤新五郎は本能寺の変で信忠と共に討死したため、斎藤利堯が城主となるも同年、森長可の東美濃攻略戦にて攻撃を受け城を退去したといいます。本丸からの眺めはとても見通しがいいです。晴れていると山間の向こうに名古屋の駅前ビル群も見えます。位置がわかっていれば西に岐阜城をはじめ中濃一円の諸城を見渡すことができます。もちろん城下の様子も手に取るようにわかります。主郭部南東部の曲輪と切岸。加治田城は北西から南東に伸びた尾根上を削平して曲輪を連ねています。特に本丸より南東方面を意識しているのでこちらに広い曲輪が展開しています。虎口や切岸、竪堀等主な遺構もこちらに集中しています。石垣を用いた虎口の跡がよく残っています。こちらの虎口も西虎口同様にスロープ状の導線を直角に折れを付けています。折れの部分にこの石垣が用いられており堅固な虎口を形成していたようです。この辺りの曲輪からは竪堀も集中して発生し守りの要だった所といえましょう。東端部に腰曲輪から竪堀が落ちているのも確認できます。こちらは南面に向かって落とされた竪堀。東端部の曲輪から東砦へと連絡します。山腹にも帯状に重なった曲輪が見られます。麓部と主郭部の中間に位置しており、ここも城館遺構があったと思われます。白山神社あたりの裏尾根に通じておりここも登城ルートの一つだったのでしょう。南からはどこから登っても急勾配なため直登はかなり難しいでしょう。清水寺に面白いお面が奉納されていて興味を弾きました。城主となった斎藤新五郎利治は斎藤道三の末子だとされます。信長は忠実な道三近親者の新五郎を取り立て加治田城主とし意識的に重用したといわれます。事実、新五郎はその後着実に軍功を重ね、嫡男・信忠付きの家老格にまで取り立てられます。天正6年(1578)10月、越中・月岡野の戦いでは河田長親率いる上杉軍を撃破します。この戦いの勝利で上杉家を中心とした信長包囲網を崩壊させる大金星をあげます。信長・信忠より感状を与えられ家中にて絶大な評価・信頼を得るまでになりました。そんな新五郎の偉大さにも注目しての城めぐり。城友・日向さんとの「もっと新五郎を語ろう」ばりな正月になりました。そしてもう一つ思い出したこともあります。・・ブログの更新、しばらくしてなかったやないですか・・。気になる事、まさにこれでした!・・・・ような気がする・・。 close

美濃 加治田城  織田信長の東美濃攻略ゆかりの城
サイト名 久太郎の戦国城めぐり
タグ 加茂郡富加町の城めぐり
投稿日時 2021-03-23 00:40:20

「美濃 加治田城  織田信長の東美濃攻略ゆかりの城」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;