3月のお城カレンダー(岡山城)の詳細

3月のお城カレンダー(岡山城)
おおとり駆の城日記
ページの情報
記事タイトル 3月のお城カレンダー(岡山城)
概要

3月になりました。今月のカレンダーは岡山城です。とはいってもこの写真では桜がメインすぎてどこのお城だかよくわからないですよね・・・ 岡山城といえば、最近重要文化財にもなっている現存の月見櫓でひっかき傷が見つかったことがニュースになりました。 今回の犯人は捕まっ…… more たようですが、私も以前香川県の丸亀城に行ったときに天守の窓枠に多くの落書きや傷があったのを見つけて残念な思いにかられたことを思い出しました。 当たり前の話ですが、「重要文化財だから落書きは良くない」のではなく電車や公衆トイレであっても落書きはダメです!!どうしても落書きや傷をつけたいのであれば自分の家か、車でやってください。 とはいえ、落書きをしたいのは日本人の性(さが)のようで、現存12天守のひとつ松山城でも、平成の大改修の際に、江戸時代に描かれたとみられる落書きが見つかっています。それは大天守2階の下見板の裏面に墨で描いたと思われる侍の似顔絵でした。 似顔絵は紋の付いた裃を着用していることから、工事の指揮・監督をしていた上役の役人の顔を職人が面白がって描いた可能性が高いそうです。きっと中学生が先生の似顔絵を授業中にノートに書くのと同じ感覚だったんでしょうね。以前の岡山城訪問レポートはこちら『岡山城 その1』岡山県岡山市北区にある岡山城です。日本100名城、日本の歴史公園100選にも選ばれています。その黒い外観から、白鷺城の姫路城と対比して、烏城(うじょう)とも呼…ameblo.jpランキング参加しています。よろしければご協力お願いします。お城・史跡ランキングへお城巡りランキングへ close

3月のお城カレンダー(岡山城)
サイト名 おおとり駆の城日記
タグ
投稿日時 2021-03-02 02:00:02

「3月のお城カレンダー(岡山城)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;