美濃 柏尾城  柏尾廃寺背後に築かれた山城の詳細

美濃 柏尾城  柏尾廃寺背後に築かれた山城
久太郎の戦国城めぐり
ページの情報
記事タイトル 美濃 柏尾城  柏尾廃寺背後に築かれた山城
概要

美濃 柏尾城 (岐阜県養老郡養老町柏尾城・城ヶ峯)山城に登ってみると城郭の遺構の他にいろいろな痕跡も見かけます。猪垣だったり炭窯の穴だったり社が創建された址だったり・・。廃城になって以来もその地元民の暮らしとの繋がりが随所にうかがえるものです。しかし時としてそれが城の遺構なのかど…… more うか判断しかねる状況も発生します。中でも厄介なのは城域付近の斜面から縦に延びる窪みです。本来ある城の竪堀なのか?、木材降ろしの落と出し溝か?、山仕事道か?崩落か?う~ん、わからない・・。と腕組みしてしまう場面もあります。状況から判断してその見極めをしようにもどうにも適いません。今回はそんな場面にいろいろ出くわした養老町の柏尾城を訪ねました。午前中にぶらり歩いた養老大塚城では快晴だったのですが午後は雪雲が・・。三寒四温と天気が変わりやすい山脈沿いの天気には要注意です!柏尾城のある通称・城ヶ峯を麓から遠望します。後ろの高い山々は養老山脈です。柏尾城は山頂ではなくそこから北に派生した尾根上にあります。山頂まであと何十メートルという中腹に城取りされました。その理由はいろいろありそうです。その理由の一つに柏尾廃寺との関係があると思われます。柏尾城の麓にはかつて柏尾寺がありました。柏尾廃寺は「多芸七坊」と呼ばれた寺院群の一つでした。中世には寺家二十四坊といわれ巨大な伽藍を有する大寺院であったと伝わります。永禄5年(1562)に戦乱による焼き討ちに遭い廃絶しました。寺院跡は柏尾神明神社の境内で金堂および多宝塔跡とみられる礎石が残っています。県指定史跡となっている柏尾廃寺のあらまし。寺院跡地から集められた1400体余りの千体仏が祀られています。駐車場をお借りしてここから尾根沿いに登ってみました。岩が露出した尾根道はかなり険しい登山となります(もちろん登山道なんざございません)。途中ところどころに見られる石積の遺構。山中の急斜面にも関わらず随所で見られる石垣は猪垣の名残りと思われます。旧柏尾村は猪の害に悩まされた地域であったそうです。壮大な猪垣が施され現在でもあちらこちらにその名残りをみることができます。急な尾根道をひたすら登り切ると主郭部の曲輪に到着しました。(結構キツイ登攀となりました~(;^ω^))主郭部は広さもなく軟傾斜を伴い端部の整形も弱いものです。東に副郭を設けており、こちらの方が削平が施されています。南側には大きな堀切へと続いています。先ずは鮮明に残る堀切から見学です。岩山のため岩盤を掘り切った跡が見受けられる堀切です。主郭部の規模にそぐわないほどの大きな堀切です。ここにはもともとある程度の鞍部があってそこを掘り込んだものかと思われます。東側へは竪堀となって落ちています。西側斜面には連絡通路が通い、その下方には畝状竪堀が並んでいます。尾根上を横断できる唯一の通路でその横移動に規制をかけています。写真では鮮明に表現できません(すみません)が定間隔で凹凸となります。こちらも岩盤構わず掻き落とされている状態がわかります。柏尾城の現況図面。堀切の奥に二条の長~い竪落ち堀がみられます。・・これって・・?。一見竪堀のように感じますが後世の類似遺構と思われます。非常に判断しずらいのですがよく観察してみると以下のことがわかります。1、長さが70メートルと城郭規模に比べて異常に長い。2、尾根部及び主郭部遺構との連動性が全くない。3、内部の削土面が比較的新しく堆積した土が柔らかい。4、東側は竪堀を落とす必要がないほどの急斜面。(逆に言えば材木落としに最適)5、最初(出だし)から最後(端部)まで同じ幅、同じ深さ。などが挙げられます。これは散策経験からなる「目利き」感覚もあるもしれません。(もちろん、自分の見立てが誤っていることも十分考えられます)悩まされる類似竪堀遺構。ぱっと見ではやはり竪堀でも少し事情が違うようです。主郭部から望む大垣方面の平野部の様子。柏尾城がなぜ中腹に築かれたのかはこの景観からも予想ができます。これ以上高い場所に築城すると今度は直下の麓の様子が把握できません。そして城の東は登攀困難で最低限の普請で効果を得られることができます。わざわざ奥まった山頂部を選ぶ必要はなかったという事でしょう(登るのえらいし)。この地でも要害性は充分に備わっているのですから。そしてやはり足下の柏尾寺との当時の関係性もあげられると思います。山城では城以外のいろいろな遺構との出会いがあります。城に関係ないから、といって無下にせずに何故そこにあるのかも見つめてみたいもの。そこにはその土地の事情や先人たちの知恵なんかが垣間見れるかもしれませんよ。 close

美濃 柏尾城  柏尾廃寺背後に築かれた山城
サイト名 久太郎の戦国城めぐり
タグ 養老郡の城めぐり
投稿日時 2021-02-24 03:20:03

「美濃 柏尾城  柏尾廃寺背後に築かれた山城」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;