第409回:大垣城(関ケ原の戦い前夜でも活躍した西濃の重要拠点)の詳細

第409回:大垣城(関ケ原の戦い前夜でも活躍した西濃の重要拠点)
こにるのお城訪問記
ページの情報
記事タイトル 第409回:大垣城(関ケ原の戦い前夜でも活躍した西濃の重要拠点)
概要

訪問日:2019年4月大垣城は岐阜県大垣市にあったお城です。市史跡に指定され,続日本100名城にも選ばれています。麋城(びじょう),巨鹿城(きょろくじょう)の別名を持ちます。1535年に宮川安定が築城したと言われます。戦国期の16世紀後半には西美濃三人衆の一人である氏家卜全やその…… more 子の氏家直重が城主を務めた時期もあります。天守は豊臣秀吉の家臣である伊藤盛景(祐盛)が築きました。1600年の関ケ原の戦いの直前には石田三成等の西軍は拠点とし東軍を待ち受け前哨戦である杭瀬川の戦い(くいせがわのたたかい)では勝利しています。最終的に大垣城より本戦は行われた関ケ原に誘き出され敗北を喫することになります。江戸時代に入り1616年 松平忠良が城主の時に天守は改築されました。1649年に戸田氏鉄(とだうじかね)が入り,現在に見る姿に拡張,明治まで戸田氏がこの地を治めることになりました。戦前までは天守が現存しており旧国宝に指定されていましたが残念ながら1945年の空襲で焼失してしまいました。  ◆明治時代までこの地を治めた戸田氏の藩祖となる戸田氏鉄公騎馬像と背後には復復元れた天守。◆騎馬像の右方より本丸へ入る西門は1985年の復元で本来この場所に門は無かったそうです。大垣公園として整備された本丸付近の案内図。当時の縄張図を見てみますと,戸田氏鉄像等がある本丸の西側は内堀の中であったことがわかります。また,現在公園整備されているのは本丸部のみですが,当時は水門川を外堀とした惣構えとなっており広大な城域であったことがわかります。後ほど市内に残る惣構えの七口之門跡(しちくちのもんあと)を見て回ることにします。  ◆本丸の北西隅に1967年い復元された乾櫓。◆乾櫓の横からの入口は水之手門跡となります。  ◆水之手門跡を抜けますと前にそびえるのがおあむの松と呼ばれる松です。関ケ原の戦いでの西軍敗北後,大垣城で行われた籠城戦では石田三成の家臣であった山田去暦(やまだきょれき)の娘おあむが城を脱出する際に松の木に縄をかけ内堀に下りたという。この松は残っていた大木が枯れたので植え継ぎしたものだそうです。◆天守は戦災で焼けてしまいたが現在のものは1959年 復興されたものです。四重の天守は縁起が悪いとされていたようで珍しい。  ◆天守の中は展示室となっており,関ケ原の戦いや戸田氏関係の展示物を見ることが出来ます。◆天守より関ケ原方面を望む。  ◆本丸の東側の東門の枡形(内側)。◆東門は元々七口之門の一つであった柳口門を移設したもので現存門です。  ◆東門の右横には1985年本丸北東隅に復元された艮櫓(うしとらやぐら)があります。◆本丸の南側にある七間多門跡。関ケ原の戦いの攻防時に七人の地侍が奮戦した場所と言われています。  ◆本丸南面の表玄関にあたる鉄門。 門自体は各務原市の鵜沼宿に移築され現存しています。◆鉄門の横手にある麋城の滝(びじょうのたき)は人口の滝だそうです。  ◆ここからは外郭の七口之門跡を見ていきます。まずは市史跡にも指定されている東口大手門跡です。◆当時,枡形があった場所には広峯神社が建てられています。横の水路は堀の名残です。  ◆惣構えの北東にあたる東総門跡で,名古屋門とも呼ばれていました。◆城の北から西にかけては水門川を外堀としています。  ◆城域北の保健センターの場所には大垣藩校の敬教堂(けいきょうどう)がありました。◆藩校跡の道を挟んだ外堀には辰之口門跡があります。  ◆城の西側にある円通寺は戸田氏鉄がそれまでの所領であった尼崎より移築し戸田氏の菩提寺となっています。山門は江戸時代の建てられた現存門で市重要文化財となっています。◆寺の中に藩祖 戸田氏鉄の墓所がありますのでお参りしていきましょう。  ◆惣構えの西側には清水口門跡があります。◆清水口門よりさらに南に下ると竹橋口門跡があります。  ◆現在は本丸の東門に移された柳口門はこの場所にありました。◆柳口門跡より本丸方面に伸びる堀跡。    ◆大垣市郷土館は家老であった戸田鋭之助の屋敷跡に建ており,戸田氏関連の資料合点されています。なお正門と塀は家老屋敷時代のものが現存しています。◆郷土館内の麋城の井戸(びじょうのいど)。水が豊富な大垣の各家ではこのような自噴の井戸が掘られていたそうです。今は市街地にある近世城郭跡ですが,1600年 当時 緊張感あふれる関ケ原の戦い前夜,この城で石田三成をはじめとする西軍の諸将の間で議論が為されたことを想像して歴史を感じてみましょう。大きな地図で表示お城巡り ブログランキングへにほんブログ村FC2 Blog Ranking close

第409回:大垣城(関ケ原の戦い前夜でも活躍した西濃の重要拠点)
サイト名 こにるのお城訪問記
タグ 岐阜県の城郭
投稿日時 2021-02-21 00:40:03

「第409回:大垣城(関ケ原の戦い前夜でも活躍した西濃の重要拠点)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;