美濃 養老大塚城  丸毛氏始祖の居城をぶらり春歩きの詳細

美濃 養老大塚城  丸毛氏始祖の居城をぶらり春歩き
久太郎の戦国城めぐり
ページの情報
記事タイトル 美濃 養老大塚城  丸毛氏始祖の居城をぶらり春歩き
概要

美濃 養老大塚城 (岐阜県養老郡養老町三神町)「春一番」です。ウキウキ気分も舞い雪もちらほら舞い、花粉も舞ってます(・_・;)!。もうすぐは~るですねぇ 城に出掛けてみませんか~。車内のAMラジオから流れるのはキャンディーズです(勝手な替え歌はアカン)。甘くほんのりよい香りのする…… more 蝋梅(ろうばい)も見頃でした。雲一つない早春の日に牧田川沿いをぶらっと歩いてみました。まだ空気も冷たいのですが陽射しは春の陽気を感じます。2月中旬春一番を感じながらの城址歩きは養老町の大塚城周辺です。荘福寺と大塚城の存在を示す城址石碑を巡りました。磨かれた石に掘られた石碑、周囲もよく掃除されて綺麗です。立派な石碑ですね。朝の日差しに眩しい!石碑の左右側面には荘福寺と大塚城の説明書きも彫り込まれていて嬉しい。 <石碑左側>丸毛六郎兼頼は小笠原長清六世の孫で、丸毛家の始祖である。荘福寺境内にあった大塚城に住み、その子孫は多芸郡に勢力を広め、織田信長・豊臣秀吉に仕え、一万石を領していた。丸毛三郎兵衛兼利(安職)は天正十七年(一五八九)安八郡福束城に移り二万石を領した。慶長五年(一六〇〇)関ヶ原の戦には西軍に属し敗退した。後、前田家に仕えた。<石碑右側>荘福寺は小笠原長清が建久年官(一一九〇~一一九九)に創建し、小笠原家の末裔丸毛家の菩提寺である。元禄十二年(一六九九)焼失、後再建した。室町時代の歌人、徹書記の配流地で、姥石の伝説がある。長清の遺骨を納めた漆骨蔵器は、県指定重要文化財である。昭和九年(一九三四)牧田川改修のため現在地、押越に移築した。これはひょっとしたら井戸の址なんでしょうか?城跡は荘福寺とその南東に隣接する範囲が城址だと推測されます。現在は堤防や河川敷、荒地となっています。すぐそばまでソーラーパネルが迫ってきているのも時代の変化を物語っています。現在河川改修で堤防などになり、当時の遺構は見られません。周囲の民家ではあちこちに湧き水と暮らす風景が見られました。多芸橋を渡った対岸には金屋河原の合戦が行われた碑も立っています。関ケ原の合戦の時、栗原山周辺に陣した長宗我部盛親らの退路を迎え撃った戦いです。金屋河原から養老山脈と伊勢方面を眺めます。 close

美濃 養老大塚城  丸毛氏始祖の居城をぶらり春歩き
サイト名 久太郎の戦国城めぐり
タグ 養老郡の城めぐり
投稿日時 2021-02-20 01:00:05

「美濃 養老大塚城  丸毛氏始祖の居城をぶらり春歩き」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;