第404回:加納城(近世 美濃の重要拠点であった)の詳細

第404回:加納城(近世 美濃の重要拠点であった)
こにるのお城訪問記
ページの情報
記事タイトル 第404回:加納城(近世 美濃の重要拠点であった)
概要

訪問日:2019年4月加納城(かのうじょう)は岐阜県岐阜市にあったお城です。国史跡に指定されています。元々この場所には1445年に土岐氏の家臣であった斎藤利永が土岐氏の本拠地であった川手城を守る城として築いた沓井城(くついじょう)がありました。この城自体は既に廃城となっていたもの…… more の,関ケ原の戦いで勝利した徳川家康は美濃の中心城郭であった岐阜城を取り壊しました。1601年 普請奉行として徳川四天王の本多忠勝が指揮を取り天下普請の城としてこの城は築かれました。城主には娘婿にあたる奥平信昌が入り,以後は大久保氏,戸田氏,安藤氏,永井氏と城主が代わり明治維新を迎えました。江戸時代には美濃国はいくつかの藩に分割されたものの,中でも加納藩は譜代大名が入り西国ににらみを利かす重要拠点でありました。  ◆本丸南面の虎口は本来は大藪曲輪から本丸に入る部分なのですが,現在は公園入口にもなっています。◆当時は石垣の手前に堀がありました。今でも地形から堀跡を感じることができます。現在は本丸部分の遺構が良く残り加納公園として整備されています。この縄張図は下側が北方面となります。当時の城域は本丸の他にも二の丸,三の丸,大藪曲輪等の曲輪から成り今よりはるかに広大,曲輪間には堀が張り巡らされていた様子がわかります。  ◆上記の縄張図によると,虎口には臆病門があり右に屈曲する内枡形虎口のはずなのですが,門や枡形自体は消滅しています。◆本丸内部に入りますとぐるっと一周,高い土塁が良く残っています。  ◆この一際巨大な北西部の土塁は天守台と言われています。◆二の丸方面へは本丸の東側に張り出した外枡形虎口を抜けていました。  ◆外枡形を先に進みます。この辺りに櫓門があったようです。◆奥に民家の屋根やテニスコートが見えていますが虎口の突端からは橋で内堀を越えていました。  ◆現在は公園の北入口となっている部分(縄張図の現在地)。当時は内堀に面していたはずですが,土塁は切れて開口していますので船着き場でもあったのでしょうか。◆本丸北面も石垣が良く残っています。  ◆石垣の隅部。◆本丸の上から下を見ますと堀は埋められ公園化していますが,何となく堀跡ということがわかると思います。  ◆堀跡から本丸北西部の石垣です。桜が綺麗ですね。◆外堀の役割を果たした荒田川は新荒田川となり今も流れています。  ◆二の丸であった場所には岐阜地方気象台となっています。◆見落としがちですが二の丸北面の石垣が気象台の北にある加納小学校の校庭に顔を覗かせています。道の案内板のあるところからフェンス越しに無理やり写真を撮りました。実は学校の先生に頼んだのですよね。生徒は撮らないしそばで撮り終わるの見ててくれて良いから1-2枚近くで写真を撮らせてくれと頼んだのですが,私責任取れませんとかあたふたした挙句断られました。妻も同行していたしそんなに怪しまなくても、、。このあたりの対応は学校によるというか教師個人の資質によるのか,結構まちまちですよね。 そもそも、城に学校建てんといてくれたらよかったのですが。城巡らー あるある?  ◆少しも入れてもらえなかったので,三の丸の土塁と思われる遺構(右の木のところか?)も遠望です。◆市中の交差点に加納城大手門跡の石碑がありました。有名な岐阜城の陰に隠れ目立ちませんが,近世 江戸時代の美濃支配拠点として重要な城郭と言えます。大きな地図で表示 お城巡り ブログランキングへにほんブログ村FC2 Blog Ranking close

第404回:加納城(近世 美濃の重要拠点であった)
サイト名 こにるのお城訪問記
タグ 岐阜県の城郭
投稿日時 2021-02-02 04:40:02

「第404回:加納城(近世 美濃の重要拠点であった)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;