第400回:丸岡城(北陸に唯一残る現存天守)の詳細

第400回:丸岡城(北陸に唯一残る現存天守)
こにるのお城訪問記
ページの情報
記事タイトル 第400回:丸岡城(北陸に唯一残る現存天守)
概要

訪問日:2018年11月丸岡城は福井県坂井市にあった城です。霞ヶ城とも呼ばれ日本に12基のみ残る現存天守が残るとして知られ日本100名城に選ばれています。長らく犬山城と最古の天守の座をめぐって議論されてきましたが,現在では江戸時代 初期の寛永年間に建造されたされ,犬山城に軍配が上…… more がっております。織田信長より北陸攻略を任されていた柴田勝家の甥である柴田勝豊が1576年に築城しました。1582年の本能寺の変の後,清須会議の決定で勝豊が長浜城に移った後は,安井家清が城代として入っていましたが,柴田勝家が豊臣秀吉に滅ぼされた後は丹羽長秀の所領となり家臣であった青山宗勝が入りました。1600年 関ケ原の戦いでは青山氏は西軍についたため改易となり越前を与えられた結城秀康の家臣 今村盛次が入りました。盛次の失脚後は本多成重が附家老として入り,結城秀康の子である松平忠直が改易されると,本多氏は丸岡藩として独立しました。成重の父は徳川譜代の勇猛な武将で鬼作左として知られる本多作左衛門重次ですが,この作左衛門が陣中より妻に宛てた「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」という手紙を地元は日本一短い手紙として売り出しているようです。ここに出てくるお仙が初代藩主の重成のことです。1695年この本多氏もOKです、お家騒動により4代で改易となり有馬清純が入り有馬氏が明治維新まで城主となりました、  ◆小高い丘に築かれた丸岡城。◆まずは麓にある丸岡歴史民俗史資料館で城関係の予習をしていきます。かつては5角形の内堀と外堀に囲まれた広大な城域を誇りましたが,現在は本丸部分のみが残ります。主要な部分の見学にはそれほど時間を擁しません。  ◆本丸に登る途中にあった牛ケ島石棺。古墳時代の刳抜式舟形石棺で,橋として転用されていたものを昭和45年に移設したそうです。◆本丸の下段に当たる曲輪。ちょっとした広場になってます。  ◆丸岡城八幡神社は鎮守社として築城依頼の位置にあったとされます。◆ここで切符を買い入場料を払い本丸中心部へ登っていきます。  ◆本丸にある人柱お静慰霊碑。築城の時に子の出世を条件に人柱になったとされるお静ですが,結局約束は守られず蛇になって化けたとか。◆柴田勝豊が築城した後も一揆勢がこの城に度々攻め寄せることがありましたが,この井戸より現れた大蛇が城に霞をかけて守ったという伝説が残っています。別名である霞ヶ城の由来ともされています。  ◆鬼作左の一筆啓上の碑。 やはり,この城は柴田より本多推しのようです。◆1948年の福井地震で天守から落下した石の鯱が天守の下に飾られており,笏谷石でできています。  ◆もちろん最大の見所である現存の天守です。国重要文化財。こじんまりとした二重三層の望楼型天守,石垣も野面積みで古い時代の造りであることがわかります。◆このアングルから見ると櫓台が残っており,当初は付櫓を経由して入った構造であったとこがわかっています。  ◆現存天守ならではの梯子のような急角度の階段。◆天守内部の様子。当時の縄張りを確認できる地図がありました。少し,本丸周辺にも目を向けてみましょう  ◆天守より見える坂井市立平章小学校は二の丸御殿があった場所です。◆内堀は埋め立てられてしまいましたが,新町付近の外堀は田島川になって残っています。  ◆西三の丸。道路の右側は内堀が伸びていたはずです。現在の道路も五角形の内堀跡に沿って敷かれています。◆城の南の方の竹田口門跡。この水路も外堀跡です。  ◆本多氏墓所がある本光院にやってきました。◆本多氏は四代目の重益が改易となってしまったため、初代から三代目と家祖である作左衛門重次の墓があります。やはり古風な現存天守だけでも一見の価値あり。町としての推しは築城者の柴田勝豊ではなく本多氏。肝心の初代藩主成重も親父程有名でなかったということか,さほど有名な城主のいなかったこの城に(間接的に)関係する最も有名な武将が鬼作左を持ってきたわけですね。大きな地図で表示お城巡り ブログランキングへにほんブログ村FC2 Blog Ranking close

第400回:丸岡城(北陸に唯一残る現存天守)
サイト名 こにるのお城訪問記
タグ 福井県の城郭
投稿日時 2020-12-20 01:00:29

「第400回:丸岡城(北陸に唯一残る現存天守)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;