城友さんとさすらう東西城郭強襲記  獅子吼城編の詳細

城友さんとさすらう東西城郭強襲記  獅子吼城編
久太郎の戦国城めぐり
ページの情報
記事タイトル 城友さんとさすらう東西城郭強襲記  獅子吼城編
概要

城友さんとさすらう東西城郭強襲記< 城友・日向さんとの城めぐり 2020甲斐の城めぐり編 >甲斐 獅子吼城 (山梨県北杜市須玉町江草・城山)2020年も過ぎようとしています。新型コロナウィルスによる移動自粛がある一年でした。県をまたいでの移動がよいものかどうか真剣に考えた時もあり…… more ました。城友の日向さんから連絡をいただいたのはそんな時でした。城に行きたい、遠征したい、という切々とした思いが伝わってきました。日向さんも悩まれたうえでのことだったことでしょう。それは自分も全く同じ気持ちだったからです。そこで『密』を絶対に避けての『一撃離脱戦法』で決行することになりました。お互いに行きたい城を一つ挙げ集中散策したらサッと本国に引き上げます。行先は山梨県に決定。岐阜から東、国道利用で一撃を加えられる限界点です。日向さん推しは岩殿山城。久太郎推しは獅子吼城。出発は前日の夜22:00・・。う・・ヤバい、思い出すだけで眠いです・・(=_=)。①獅子吼城(山梨県北杜市須玉町江草・城山)先ず到着したのは獅子吼城の麓の根小屋神社です。私達が立ち寄った時は最短コースの東側登城口は閉鎖されていました。よって本来の大手口であろう西側からの尾根筋を登ることになりました。神社には度肝をぬかれるような大ケヤキが立ち早くもテンションが上がります。中腹を過ぎたあたりから石垣遺構が現われます。天然の巨石の上に組まれた石垣のようです。中腹あたりまではなかった岩石が頂上に近づくにつれ増えていきます。この山は元々頂上付近が岩石に覆われた山であったことがわかります。元からあった岩と人の手による石組みの融合がなんとも不思議な世界。主郭部下にはさらなる巨岩が立ち塞がります。主郭部の下にもいくつかの腰曲輪がみられます。しかし地質事情上、フラットにすることが難しいようでかなり足場は悪いです。しっかり下を見て歩かないと蹴つまずいてしまいそう・・。しかしながら頂上の主郭部は思いがけず整地されているのです。キチンと説明版に目を通す日向さん。勤勉さでは敵いません。説明版とかいつも斜め読みでテキトーに見過ごす自分。あれ?日向さんがいない・・と思って振り返るとだいたい説明版の前でロックされてます。基本勉強熱心なんですね(見習いたい)。主郭部の石像と祠。獅子吼城が脚光を浴びたのは天正10年(1582)本能寺の変の後のことです。天正壬午の乱(旧武田領を巡る北条氏と徳川氏の争い)では北条軍が獅子吼城を占拠。しかし服部半蔵らと周囲の国人の夜襲によって落城したと伝わります。この城の主要部の大半が石塁によって築かれています。石垣を巡らした、というよりも曲輪を造成する過程で石を取り除いて積み重ねながら曲輪のスペースを確保した、という感じを受けました。一応急造の城になるので、その方が手っ取り早かったのかもしれません。尾根続きの北東側に向かって防御遺構が施されています。堀切や土塁・横堀などの遺構が確認できます。足場が悪いので降りるのは結構スリリングなのですがここが見応えポイント。獅子吼城は下から見上げることで色んな姿を魅せてくれます。虎口から横堀へと回り込ませています。日向さん、そこ撃たれてますよ。一番の歓声が上がったのがこのポイントでした。天然の岩肌におる急峻な地形を城郭の一部に取り込んでいます。まるで城になるために御膳立てされたかのような城壁のよう。テンションが上がってしまい、ずっと眺めていても飽きませんでした。下方には、竪石塁が伸びています。一見竪土塁なのですがよく見ると石垣が張り付いています。加工しずらい地形を逆に利用して要害に仕立てた苦心というかズルさというか。その現場にあるものを敵からの障害物として利用する。きっと中世の石垣と近世の石垣って意味あいが違っているのでしょう。そんなことをなんか諭されたような気がしました。1時間位の予定が2時間半になってしまうほど探索してしまいました。おっと・・時間がなくなる、次は岩殿山城へと向かいましょう。 close

城友さんとさすらう東西城郭強襲記  獅子吼城編
サイト名 久太郎の戦国城めぐり
タグ 甲斐の城めぐり
投稿日時 2020-12-16 02:00:03

「城友さんとさすらう東西城郭強襲記  獅子吼城編」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;