第399回:龍門寺城(府中三人衆 不破光治の居城であった)の詳細

第399回:龍門寺城(府中三人衆 不破光治の居城であった)
こにるのお城訪問記
ページの情報
記事タイトル 第399回:龍門寺城(府中三人衆 不破光治の居城であった)
概要

訪問日:2018年11月龍門寺城は福井県越前市にあった城です。市史跡に指定されています。元々は龍門寺という寺があった場所でしたが,織田信長が朝倉義景を攻め滅ぼした後,朝倉方より寝返った富田長繁(とだながしげ)は城を築き居城としました。長繁は朝倉氏滅亡後に越前の守護代となった前波吉…… more 継を攻め滅ぼし一時期は越前を支配するまでになりましたが,一向一揆勢と対立し1574年身内の裏切りにあい討たれてしまいました。その後,織田信長は北方司令官であった柴田勝家の与力として付けた府中三人衆と呼ばれた佐々成政、前田利家、不破光治の三人に府中を分割統治させました。この城には不破光治が入り,子の不破直光まで居城としましたが,賤ケ岳の戦いで柴田方につき敗れた後は前田利家の配下となりこの城は使われなくなったようです。現在の龍門寺は豊臣秀吉政権下の1585年 府中城に入った木村重茲が再建しました。  ◆現在の龍門寺山門。この一帯が城跡であったとされ,寺を含むかなり広大な範囲が城域であったようです。◆山門の前にひっそりとある龍門寺城址の城碑。  ◆寺の前に設置された案内板。目立った遺構は残っていませんが墓地が窪地と記載されており堀跡であったと考えられている部分です。◆墓地に立つと確かに周囲より一段下がっており,堀跡であったとこも納得できすね。  ◆墓地を上の段から見ると,このように土塁・切岸ともいえる雰囲気を醸し出しています。◆龍門寺の近くにある枡形のようになった変則四叉路は卍が辻と呼ばれており,織田信長方が築いたとか,見通しを妨げることによる防御施設であるとか諸説あるようです。龍門寺城の軍事的に何らかの関係があった施設と考えられます。前田利家や佐々成政といった有名武将も一員であった府中三人の中で一番地味な不破光治が居城としました。府中三人衆のお城はそれぞれが近い位置にありましたので,まとめて回るのがおすすめです。大きな地図で表示お城巡り ブログランキングへにほんブログ村FC2 Blog Ranking close

第399回:龍門寺城(府中三人衆 不破光治の居城であった)
サイト名 こにるのお城訪問記
タグ 福井県の城郭
投稿日時 2020-12-13 02:00:03

「第399回:龍門寺城(府中三人衆 不破光治の居城であった)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;