韮山城登城!北条氏の始まりと終焉を見守った城~の詳細

韮山城登城!北条氏の始まりと終焉を見守った城~
ゴルゴンのお城巡りとB級グルメの旅
ページの情報
記事タイトル 韮山城登城!北条氏の始まりと終焉を見守った城~
概要

韮山城 別名: 龍城 所在地: 〒410-2143 静岡県伊豆の国市韮山韮山 城地種類: 山城 築城年代: 不明(1500年頃か?) 築城者: 不明 主な関連施設:旧江川邸観光案内所。 文化財史跡区分: 市指定史跡。 二の丸からの眺望 静岡県の伊豆に " 韮山城 " という、名…… more 城があるというので行ってきました。   韮山城概要: 明応2年(1493年)、小田原北条氏の祖である伊勢宗瑞が、韮山の堀越公方を攻め、伊豆に進出、伊豆を平定した宗瑞は韮山城を整備し、自らの本城としたといわれています。 永正16(1519)年に伊勢宗瑞が死去、その後2代目氏綱は北条氏と改姓し、相模国小田原城に拠点を移したことにより、韮山城は伊豆地域を治める支城になりました。 天正18年(1590年)3月、豊臣秀吉の小田原攻めでは、約4万の軍勢に囲まれましたが、6月に開城するまで、3ヵ月にわたる籠城戦に耐え抜いたといわれています。 北条氏滅亡後は、徳川家康の家臣である内藤信成が韮山城に入城しますが、慶長6年(1601年)に廃城となりました。 駐車場 江川邸の観光案内所駐車場となります。(韮山城の駐車場も兼ねてます) 住所:〒410-2143静岡県伊豆の国市韮山韮山1 TEL:055-940-2200 FAX:055-940-2201 緯度経度:35.055090, 138.959683    江川邸裏門 江川邸: 1958年(昭和33年)、江川邸の主屋が国の重要文化財に指定され、1993年(平成5年)に書院、仏間、蔵、門、塀、神社が追加指定され、大規模修理が行われました。 韮山城へ行く前に是非、見学することをお勧めします。   現在の登城口 現在の登城口(写真右の階段部分)は三の丸と権現曲輪との間にある堀切の 底を進んで三の丸に入る構造となっていますが、この部分は一度埋め立てられ ているそうなので、当時の姿とは違う可能性が高いとの事。   説明看板 この看板に書いてある「土手和田砦」「和田島砦」「天ヶ岳砦」が気になって しょうがない。(見に行きたいが時間が足りない)   三の丸 城の最北端に位置し、この城において最大の面積を誇るのがこちらの三の丸 となります。(現在はテニスコートと化しています) ここ三の丸は東側と西側にしっかりとした土塁が残っています。   権現曲輪へ 三の丸からこちらの切り通しを通って権現曲輪へと入ります。     権現曲輪の東側に位置する土塁となります、この土塁は幅、高さ共になかなか の代物となっています。   この権現曲輪は囲み土塁となっており、現在においてもほぼ四方を囲む土塁 がその形をとどめています。   熊野権現神社 伊勢宗瑞がここ韮山城を拠点としたときに、韮山城の守護神として伊邪那美命 (いざなみのみこと)を祀り熊野神社を創建したといわれています。   二の丸切岸 権現曲輪と二の丸とを隔てる大堀切の堀底から、二の丸の切岸を見ている写真 です。(素晴らしいですね!) せっかくなので、このまま左(東)に回り込み二の丸城塁の切岸も見てみま しょう↓   こちらが城の東側から見た、二の丸の切岸です。 角度と高さがとても良い感じですね。 因みにこの先は立入禁止のため見学できません。(残念)   二の丸へ 権現曲輪から城の西側にある階段通路を登って、二の丸へと向かいます。   発掘調査 この時(2020.2.22)は二の丸において、発掘調査が行われていました。 ここも土塁が割と良い状態でのこっているので見応えがあります。     二の丸の北端からは、この景色を見ることができます、かつて伊勢宗瑞もここ からこの様な景色を見ていたのだろうか? ここで二の丸から本丸へと進みます↓   本丸へ向かう 二の丸~本丸へと、現在では写真にあるような道がありますが、これは後から 造った通路で本来はこのような道はありませんでした。   本丸西の切岸 このように現在では散策用の道が整備されているので、山城でありながらも 軽装で訪れることができます。(個人的には本来の山城の姿を見たかった)   本丸跡には " 幟 " が沢山はためいていました。   本丸からの眺望 本丸からは、富士山や箱根山まで見渡すことができる程、素晴らしい眺望と なっています。 眼下にある韮山高校の敷地は、かつて「御座敷」と呼ばれた居館群の跡地で 往時、家臣達の屋敷や職人達の工房が立ち並んでいたといわれています。     本丸から西側を見た景色となります、韮山城は標高や比高はそれ程ではない のが写真から分かると思います。 ここで反対側(東側)の景色も見てみましょう↓   本丸から東側を見た景色となります、このように城の東側には大きな城池と 呼ばれる池(濠)があります。   伝塩蔵へ この細い尾根筋を南へと進んで行きます。   塩蔵手前から北を見る この時、伝塩蔵の曲輪は立入禁止でした、そこから振り返るとこの景色が広が っていました。(美しい、そして気持ちいい!)   伝塩蔵 なぜ立入禁止なのかは分かりませんでした。 これで韮山城の散策は終了、道の駅で昼食をとり帰路に就きました。   ご当地グルメ 猪肉カレー  伊豆半島の郷土料理に猪鍋があり、猪たべたいなぁ~と思っていたところ 休憩で立ち寄った道の駅にこちらのメニューがあったので早速賞味することに。 肉厚なのに柔らかく、肉の風味が濃く感じられ、とても美味しかったです。 こちらで食べました↓ https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220504/22035967/ (注)2020年11月現在こちらのメニューは販売していない可能性あり。   韮山城 見所ポイント:本丸、二の丸、三の丸、権現曲輪、伝塩蔵、堀切、土塁、各砦群、等 駐車場:江川邸の観光案内所駐車場 緯度経度:35.055090, 138.959683 。            :駐車可能台数 約30台。 総評:ここ韮山城は北条氏の始まりから、終焉までを見守ってきた歴史的にもとても貴      重な城跡で、一部遺構部分の改変や本来の姿ではない部分もありますが基本的に    は城山全体がとても良い状態で遺構が残っており見応えがあります。    今後、天ヶ岳砦群や秀吉の付城群などの調査・整備等が行われ、見学ができるよ         うになる事を切に願いながら、今回韮山城の記事を書かせていただきました。    こんな見所満載の " 韮山城 " に週末あたり訪れてはいかがでしょうか。                                                                                                                                               close

韮山城登城!北条氏の始まりと終焉を見守った城~
サイト名 ゴルゴンのお城巡りとB級グルメの旅
タグ お城 北陸・東海地方 静岡県の城
投稿日時 2020-12-05 14:40:03

「韮山城登城!北条氏の始まりと終焉を見守った城~」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;