浜松城のなごり 家康が17年間居城とした城の詳細

浜松城のなごり 家康が17年間居城とした城
つわものどもが夢の跡
ページの情報
記事タイトル 浜松城のなごり 家康が17年間居城とした城
概要

つわものどもが夢の跡今回は「出世の城」と呼ばれる浜松城です<浜松城天守閣>徳川家康が17年間にわたり居城とした城です■浜松城の前身■この地にはもともと曳馬城(引間城)と呼ばれる城がありました。浜松城の前身といわれる小規模な山城です。築城者については諸説ありますが、遠江今川氏4代当…… more 主の貞相が15世紀ごろに築いたという説が有力です。<曳馬城跡の石碑>ひくまじょう<引間城(曳馬城)説明板>説明には尾張の斯波氏と駿河の今川氏の名が記されています。両氏とも足利一門の名家。この地は名門同士の抗争の場となったわけですね。やがて今川氏の納めるところとなり、その城を徳川家康が攻め落とし、城を拡張する形で浜松城を築きました。引間という地名を浜松に改めたのも家康とされています。<元城町東照宮>徳川家康が浜松城を築城すると、もともとあった曳馬城の区画は「古城」と呼ばれ、米蔵として利用されたようです。浜松城が廃城となったのち、東照宮が建立されて今に至っています。■徳川家康の城■徳川家康のもともとの居城は、生誕の地でもある三河国岡崎城です。織田信長と同盟を結んだ家康は、拠点の西側を心配する必要がなくなったことから、長男の信康に岡崎城を任せ、武田信玄に備えるべく、本拠地を浜松に移しました。この時29歳。45歳までの17年間、ここ浜松城が家康の居城でした。戦国時代屈指の武将の17年間は、こんなブログではとてもご紹介できないので、有名な戦いだけ下記に記しておきます。1570年:姉川の戦い〇織田・徳川 対 浅井・朝倉1572年: 三方ヶ原の合戦徳川 対 ◎武田信玄(武田圧勝)1575年:長篠の戦い〇織田・徳川 対 武田勝頼1584年:小牧・長久手の戦い△徳川・織田信雄 対 △羽柴秀吉(戦は徳川勝利・交渉は羽柴勝利)ちなみに武田信玄が亡くなるのは1573年織田信長が亡くなるのは1582年です。激動の、そして試練の時だったわけですね。特に武田信玄とまともに激突した三方ヶ原の戦いは、徳川家康の大敗として知られる戦です。命からがら浜松に逃げ帰った家康にまつわる逸話もたくさんあります。戦い以外のドラマも沢山ありました。長男・信康が信長の娘と結婚するものの、やがて切腹。次男秀康に続き、のちに当主となる秀忠の誕生などなど。書ききれません。ここ浜松城は二代将軍となる徳川秀忠生誕地でもあります。家康時代の浜松城の説明板です。当時は石垣は無く、土の城だったようです。■家康は駿府へ■戦乱を生き残った家康の支配は、三河・遠江に留まらず、駿河や信濃にまで拡大していきました。そうすると、全てを統治するには、浜松はちょっと西に寄りすぎています。そこで、家康は本拠地を東に移すこととし、駿府へ入ることにしました。諸説ありますが、これが家康が浜松城を去る理由とされています。駿府は、三河生まれの家康が、8歳から19歳まで今川の人質として暮らした地。どのような思いだったのでしょう。ただ4年後の小田原征伐(1590年)ののち、家康は秀吉の命で更に東の関東へ移ることになります。■戦国末期から江戸時代の浜松城■徳川家康が関八州へ転封となると、浜松城には豊臣秀吉家臣の堀尾吉晴が12万石で入りました。浜松城に天守が築かれたのはこの頃とされています。堀尾氏の支配は10年続きますが、関ヶ原の戦い後は、譜代大名の松平忠頼が美濃金山より5万石で入ります。その後は江戸時代を通して譜代大名が代々城主を務め(江戸260年間で25代の城主)、かつて家康が17年も居城としたこともあって、浜松城の城主はいわば出世コースとなりました。出世城とも呼ばれたそうです。老中だけでも5人。天保の改革の水野忠邦も、浜松城主を経験したのち老中となっています。■廃城■浜松城の廃城は明治になってからです。現在は浜松城公園となっています。建物は破棄されたものの、天守台の石垣は当時のものです。天守閣は昭和になって鉄筋コンクリートで復興されたものです。<天守閣(復元)><天守台>浜松城は天守閣よりその土台の石垣が有名です。<野面積み>自然の石を加工せずそのまま積み上げるいわゆる野面積みの石垣。400年の風雪に耐えて今に至ります。もともとの天守台の上に昭和の天守閣が載っている状態ということですね。<天守門>復元された天守門<天守曲輪>本丸より一段高い位置にある天守曲輪<徳川家康銅像><公園>城の多くは失われましたが、広範囲にわたって浜松城公園として整備されています。2017年には続日本100名城にも選定されています以上徳川家康が17年間居城とした浜松城のなごりでした。 -------■浜松城 ■-------別 名:出世城築城年:16世紀初頭(曳馬城)築城者:不明(今川氏)改修者:徳川家康・堀尾吉晴 他城 主:飯尾氏・徳川氏 堀尾氏・水野氏 他廃 城:1871年(明治4)[静岡県浜松市中区元城町]お城巡りランキング close

浜松城のなごり 家康が17年間居城とした城
サイト名 つわものどもが夢の跡
タグ 城跡[中部]
投稿日時 2020-12-01 00:40:04

「浜松城のなごり 家康が17年間居城とした城」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;